www.mtkn.jp

Manuscripts for my personal webpage.
git clone https://git.mtkn.jp/www.mtkn.jp
Log | Files | Refs | README

commit 6fe760b763eb8ca8b883e79fd3bd4886eda00185
parent 125868127edc9cdc73c4e8bfb7fd5b72f6357bdd
Author: Matsuda Kenji <info@mtkn.jp>
Date:   Mon, 15 May 2023 20:09:34 +0900

fix html escape

Diffstat:
Mdata/weblog | 5+++++
Mman/computer/archlinux_installation.html | 234++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++---------------------------------------
Mman/computer/index.html | 2+-
Mman/journal/posts/20210106.html | 2++
Mman/journal/posts/20220730.html | 3+--
Mpub/computer/archlinux_installation.html | 234++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++---------------------------------------
Mpub/computer/index.html | 2+-
Mpub/journal/posts/20210106.html | 2++
Mpub/journal/posts/20220730.html | 3+--
Mpub/rss.xml | 1639++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++---------------------------------------
Mpub/sitemap.xml | 8++++----
11 files changed, 1077 insertions(+), 1057 deletions(-)

diff --git a/data/weblog b/data/weblog @@ -240,3 +240,8 @@ 1684076400 /computer/xlib_playground4.html 1684076400 /computer/xlib_playground5.html 1684076400 /computer/xlib_playground6.html +1684076400 /computer/index.html +1684076400 /journal/posts/20220730.html +1684076400 /journal/posts/20210106.html +1684076400 /computer/archlinux_installation.html +1684076400 /computer/archlinux_installation.html diff --git a/man/computer/archlinux_installation.html b/man/computer/archlinux_installation.html @@ -8,216 +8,218 @@ <h3>インストールメディアの入手</h3> <h3>署名の検証</h3> -<code><pre> +<pre><code> $ gpg --keyserver-options auto-key-retrieve --verify archlinux-<i>version</i>-x86_64.iso.sig -</pre></code> +</code></pre> <h3>インストールメディアの準備</h3> -<code><pre> +<pre><code> $ sudo dd bs=4M if=<i>path/to/arch/linux/iso</i> of=/dev/sd<i>X</i> status=progress oflag=sync -</pre></code> +</code></pre> <h3>ライブ環境の起動</h3> Arch Linux install medium (x86_64, UEFI)を選択 <h3>インストールの記録</h3> -<code><pre> +<pre><code> # script install.log -</pre></code> +</code></pre> <h3>起動モードの確認</h3> -<code><pre> +<pre><code> # ls /sys/firmware/efi/efivars -</pre></code> +</code></pre> エラーが出なければUEFI。 <h3>インターネットへ接続</h3> <p> ネットワークインターフェイスが認識されているか確認: -<code><pre> -# ip link -</pre></code> </p> +<pre><code> +# ip link +</code></pre> <p> Wi-Fi接続: -<code><pre> +</p> +<pre><code> # iwctl [iwd]# device list ... [iwd]# exit -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> 接続を確認: -<code><pre> -# ping archlinux.jp -</pre></code> </p> +<pre><code> +# ping archlinux.jp +</code></pre> <h3>システムクロックの更新</h3> -<code><pre> +<pre><code> # timedatectl set-ntp true -</pre></code> +</code></pre> <h3>パーティショニング</h3> -<code><pre> +<pre><code> sd<i>X</i> ├sd<i>X</i>1 512M EFI System /boot └sd<i>X</i>2 lest Linux filesystem / -</pre></code> -<code><pre> +</code></pre> +<pre><code> # lsblk # fdisk /dev/sd<i>X</i> Command (m for help): d ... Command (m for help): w -</pre></code> +</code></pre> <h3>パーティションのフォーマット</h3> -<code><pre> +<pre><code> # mkfs.fat -F32 /dev/sd<i>X</i>1 # mkfs.ext4 /dev/sd<i>X</i>2 -</pre></code> +</code></pre> <h3>ファイルシステムのマウント</h3> -<code><pre> +<pre><code> # mount /dev/sd<i>X</i>2 /mnt # mkdir /mnt/boot # mount /dev/sd<i>X</i>1 /mnt/boot -</pre></code> +</code></pre> <h2>インストール</h2> <h3>ミラーの選択</h3> 日本のサーバーを上に持ってくる: -<code><pre> +<pre><code> # vim /etc/pacman.d/mirrorlist -</pre></code> +</code></pre> <h3>必須パッケージのインストール</h3> -<code><pre> +<pre><code> # pacstrap /mnt base base-devel linux linux-firmware man-db man-pages -</pre></code> +</code></pre> <h3>fstabの生成</h3> -<code><pre> +<pre><code> # genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab -</pre></code> +</code></pre> <h3>chroot</h3> -<code><pre> +<pre><code> # arch-chroot /mnt -</pre></code> +</code></pre> <h3>text editorをインストール</h3> -<code><pre> +<pre><code> # pacman -S neovim -</pre></code> +</code></pre> <h3>タイムゾーン</h3> -<code><pre> +<pre><code> # ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime # hwclock --systohc -</pre></code> +</code></pre> <h3>ローカリゼーション</h3> <code>en_US.UTF-8</code>と<code>ja_JP.UTF-8</code>をコメントイン: -<code><pre> +<pre><code> # nvim /etc/locale.gen -</pre></code> +</code></pre> ロケールを生成: -<code><pre> +<pre><code> # locale-gen -</pre></code> -<code><pre> +</code></pre> +<pre><code> # nvim /etc/locale.conf LANG=en_US.UTF-8 -</pre></code> +</code></pre> <h3>ネットワーク設定</h3> <p> 無線接続用のソフトをインストール -<code><pre> -# pacman -S networkmanager -</pre></code> </p> +<pre><code> +# pacman -S networkmanager +</code></pre> <p> ホストネームの設定 -<code><pre> +</p> +<pre><code> # nvim /etc/hostname <i>myhostname</i> -</pre></code> -<code><pre> +</code></pre> +<pre><code> # nvim /etc/hosts 127.0.0.1 localhost ::1 localhost 127.0.1.1 <i>myhostname</i>.localdomain <i>myhostname</i> -</pre></code> -</p> +</code></pre> <h3>Rootパスワード</h3> -<code><pre> +<pre><code> # passwd -</pre></code> +</code></pre> <h3>ブートローダー</h3> <p> インストール -<code><pre> +</p> +<pre><code> # pacman -S grub efibootmgr # grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=boot -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> メイン設定ファイルの生成 -<code><pre> -# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg -</pre></code> </p> +<pre><code> +# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg +</code></pre> <h3>マイクロコードのアップデートを有効化</h3> -<code><pre> +<pre><code> # pacman -S intel-ucode # grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg 上のん無駄やんけ -</pre></code> +</code></pre> <h2>再起動</h2> -<code><pre> +<pre><code> # exit #chrootを抜ける -</pre></code> +</code></pre> <h3>インストールの記録を保存</h3> -<code><pre> +<pre><code> # exit #scriptを停止 # mv install.log /mnt/root -</pre></code> +</code></pre> <h3>アンマウント</h3> -<code><pre> +<pre><code> # umount -R /mnt -</pre></code> +</code></pre> <h3>再起動</h3> -<code><pre> +<pre><code> # reboot -</pre></code> +</code></pre> <h2>インストール後</h2> <h3>システム管理</h3> <p> 一般ユーザーの作成 -<code><pre> +</p> +<pre><code> # useradd -m -G wheel -s /bin/bash kenji # passwd kenji -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> 作成したユーザーをsudoerに追加 -<code><pre> +</p> +<pre><code> # visudo %wheel ALL=(ALL) ALL #uncomment -</pre></code> +</code></pre> +<p> 一般ユーザーとしてログインしなおす。 </p> @@ -231,15 +233,16 @@ AUR <h3>dotfilesを同期</h3> <p> gitのインストール -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ sudo pacman -S git $ git config --global user.name "<i>First-name</i> <i>Family-name</i>" $ git config --global user.email "<i>username</i>@<i>example.com</i>" -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> dotfilesを同期 -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ mkdir ~/.local $ cd ~/.local $ git clone https://github.com/<i>dotfilesのリポジトリ</i> @@ -247,70 +250,72 @@ $ ln -sf ~/.local/dotfiles/.bash* ~/ $ mkdir .config $ ln -s ~/.local/dotfiles/.config/* ~/.config/ ... -</pre></code> -</p> +</code></pre> <h3>GUI</h3> <p> グラフィックドライバのインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S nvidia nvidia-utils xorg-xinit -</pre></code> </p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S nvidia nvidia-utils xorg-xinit +</code></pre> <p> window managerをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S i3-wm i3blocks dmenu -</pre></code> </p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S i3-wm i3blocks dmenu +</code></pre> ドライバをインストールしたらxorg-server等も依存関係として入った。 <p> フォントをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji ttf-joypixels ttf-font-awesome ttf-liberation -</pre></code> </p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji ttf-joypixels ttf-font-awesome ttf-liberation +</code></pre> <p> ターミナル(st)をインストール -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ mkdir ~/.local/src $ cd ~/.local/src $ git clone git://git.suckless.org/st $ cd st $ sudo make install -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> 再起動 -<code><pre> -# sudo reboot -</pre></code> </p> +<pre><code> +# sudo reboot +</code></pre> だめでした <p> ログイン時に次のエラー -<code><pre> +</p> +<pre><code> xauth: error in locking authority file /home/kenji/.cache/X11/Xauthority -</pre></code> +</code></pre> +<p> <code>~/.cache/X11</code>というディレクトリがないのが原因のようだ。 <code>.bash_profile</code>でXauthorityの場所を変更していたのにディレクトリを作っていなかった。 -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ mkdir ~/.cache/X11 -</pre></code> +</code></pre> +<p> として解決。 </p> <h3>日本語入力</h3> <p> ibusとibus-skkをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S ibus ibu-skk skk-jisyo </p> -</pre></code> -<code><pre> -<p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S ibus ibu-skk skk-jisyo +</code></pre> +<pre><code> vim ~/.config/X11/xinitrc export DefaultIMModule=ibus export GTK_IM_MODULE=ibus @@ -318,30 +323,29 @@ export QT_IM_MODULE=ibus export XMODIFIERS="@im=ibus" ibus-daemon --xim & -</pre></code> -</p> +</code></pre> <h3>ブラウザ(brave)をインストール</h3> -<code><pre> +<pre><code> $ cd ~/.local/src $ git clone https://aur.archlinux.org/brave-bin.git $ cd brave-bin $ makepkg -si -</pre></code> +</code></pre> <h3>音</h3> -<code><pre> +<pre><code> $ sudo pacman -S alsa-utilst pulseaudio $ pulseaudio --start -</pre></code> +</code></pre> <p> ssh -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ sudo pacman -S openssh $ mkdir ~/.ssh $ cd ~/.ssh $ ssh-keygen -t rsa -</pre></code> -</p> +</code></pre> diff --git a/man/computer/index.html b/man/computer/index.html @@ -16,7 +16,7 @@ Small is beautiful. <li><a href="xlib_playground6.html">Xlibで遊んでみる6</a></li> </ul> -<h2>MISC</h1> +<h2>MISC</h2> <ul> <li><a href="what-i-use.html">使用しているソフトウェア、ハードウェア</a></li> <li><a href="archlinux_installation.html">Arch Linuxインストール</a></li> diff --git a/man/journal/posts/20210106.html b/man/journal/posts/20210106.html @@ -5,11 +5,13 @@ thinkpad x220を手に入れ、arch linuxの環境を整えた。 </p> <p> スペックはこんな感じ: +</p> <ul> <li>core i7 2620M</li> <li>メモリ 8GB</li> <li>ssd 256GB。</li> </ul> +<p> ヤフオクで送料入れて15000円程度だった。 </p> <p> diff --git a/man/journal/posts/20220730.html b/man/journal/posts/20220730.html @@ -114,8 +114,7 @@ <h2>最後に</h2> <p> -ここに書いたことは決して正確なことではない。僕の持っている科学的な知識や情報もいい加減なものである。ただし自信を持って言えるのは、僕は自分の頭で考えその結果正しいと思った行動を取っているということである。僕の考えが間違っていても、それは自分が正しいと思い、その通りに行動しているので、後で謝ることもできるし反省することもできる。自分で考えず、あるいは間違っていると思うことをしていては、後になって反省も謝罪もできない。そこにあるのは周りがやっていたから合わせただけで自分には責任がないという言い訳だけだ。しかしその結果どのような社会になろうが、自分もそこに住むことになるのだ。口で責任が無いとは言っても、結局その尻拭いは自分自身ですることになるのだ。今きちんと考えて自分の責任で行動しておかないと自分が死ぬ時にどんな顔をすればいいのか分からないだろう。食べてしまったケーキはとっておくことができないのだ。<div style="display: none;">別に爆弾は作らない。</div> -</p> +ここに書いたことは決して正確なことではない。僕の持っている科学的な知識や情報もいい加減なものである。ただし自信を持って言えるのは、僕は自分の頭で考えその結果正しいと思った行動を取っているということである。僕の考えが間違っていても、それは自分が正しいと思い、その通りに行動しているので、後で謝ることもできるし反省することもできる。自分で考えず、あるいは間違っていると思うことをしていては、後になって反省も謝罪もできない。そこにあるのは周りがやっていたから合わせただけで自分には責任がないという言い訳だけだ。しかしその結果どのような社会になろうが、自分もそこに住むことになるのだ。口で責任が無いとは言っても、結局その尻拭いは自分自身ですることになるのだ。今きちんと考えて自分の責任で行動しておかないと自分が死ぬ時にどんな顔をすればいいのか分からないだろう。食べてしまったケーキはとっておくことができないのだ。</p><div style="display: none;">別に爆弾は作らない。</div> <p> 僕は他人に言われた通りやってつまらない人生を送るより、死ぬ危険があっても自分の信じたことをして生きたい。その方が死に直面したときに気分よく死ぬことができると思う。 </p> diff --git a/pub/computer/archlinux_installation.html b/pub/computer/archlinux_installation.html @@ -31,216 +31,218 @@ <h3>インストールメディアの入手</h3> <h3>署名の検証</h3> -<code><pre> +<pre><code> $ gpg --keyserver-options auto-key-retrieve --verify archlinux-<i>version</i>-x86_64.iso.sig -</pre></code> +</code></pre> <h3>インストールメディアの準備</h3> -<code><pre> +<pre><code> $ sudo dd bs=4M if=<i>path/to/arch/linux/iso</i> of=/dev/sd<i>X</i> status=progress oflag=sync -</pre></code> +</code></pre> <h3>ライブ環境の起動</h3> Arch Linux install medium (x86_64, UEFI)を選択 <h3>インストールの記録</h3> -<code><pre> +<pre><code> # script install.log -</pre></code> +</code></pre> <h3>起動モードの確認</h3> -<code><pre> +<pre><code> # ls /sys/firmware/efi/efivars -</pre></code> +</code></pre> エラーが出なければUEFI。 <h3>インターネットへ接続</h3> <p> ネットワークインターフェイスが認識されているか確認: -<code><pre> -# ip link -</pre></code> </p> +<pre><code> +# ip link +</code></pre> <p> Wi-Fi接続: -<code><pre> +</p> +<pre><code> # iwctl [iwd]# device list ... [iwd]# exit -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> 接続を確認: -<code><pre> -# ping archlinux.jp -</pre></code> </p> +<pre><code> +# ping archlinux.jp +</code></pre> <h3>システムクロックの更新</h3> -<code><pre> +<pre><code> # timedatectl set-ntp true -</pre></code> +</code></pre> <h3>パーティショニング</h3> -<code><pre> +<pre><code> sd<i>X</i> ├sd<i>X</i>1 512M EFI System /boot └sd<i>X</i>2 lest Linux filesystem / -</pre></code> -<code><pre> +</code></pre> +<pre><code> # lsblk # fdisk /dev/sd<i>X</i> Command (m for help): d ... Command (m for help): w -</pre></code> +</code></pre> <h3>パーティションのフォーマット</h3> -<code><pre> +<pre><code> # mkfs.fat -F32 /dev/sd<i>X</i>1 # mkfs.ext4 /dev/sd<i>X</i>2 -</pre></code> +</code></pre> <h3>ファイルシステムのマウント</h3> -<code><pre> +<pre><code> # mount /dev/sd<i>X</i>2 /mnt # mkdir /mnt/boot # mount /dev/sd<i>X</i>1 /mnt/boot -</pre></code> +</code></pre> <h2>インストール</h2> <h3>ミラーの選択</h3> 日本のサーバーを上に持ってくる: -<code><pre> +<pre><code> # vim /etc/pacman.d/mirrorlist -</pre></code> +</code></pre> <h3>必須パッケージのインストール</h3> -<code><pre> +<pre><code> # pacstrap /mnt base base-devel linux linux-firmware man-db man-pages -</pre></code> +</code></pre> <h3>fstabの生成</h3> -<code><pre> +<pre><code> # genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab -</pre></code> +</code></pre> <h3>chroot</h3> -<code><pre> +<pre><code> # arch-chroot /mnt -</pre></code> +</code></pre> <h3>text editorをインストール</h3> -<code><pre> +<pre><code> # pacman -S neovim -</pre></code> +</code></pre> <h3>タイムゾーン</h3> -<code><pre> +<pre><code> # ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime # hwclock --systohc -</pre></code> +</code></pre> <h3>ローカリゼーション</h3> <code>en_US.UTF-8</code>と<code>ja_JP.UTF-8</code>をコメントイン: -<code><pre> +<pre><code> # nvim /etc/locale.gen -</pre></code> +</code></pre> ロケールを生成: -<code><pre> +<pre><code> # locale-gen -</pre></code> -<code><pre> +</code></pre> +<pre><code> # nvim /etc/locale.conf LANG=en_US.UTF-8 -</pre></code> +</code></pre> <h3>ネットワーク設定</h3> <p> 無線接続用のソフトをインストール -<code><pre> -# pacman -S networkmanager -</pre></code> </p> +<pre><code> +# pacman -S networkmanager +</code></pre> <p> ホストネームの設定 -<code><pre> +</p> +<pre><code> # nvim /etc/hostname <i>myhostname</i> -</pre></code> -<code><pre> +</code></pre> +<pre><code> # nvim /etc/hosts 127.0.0.1 localhost ::1 localhost 127.0.1.1 <i>myhostname</i>.localdomain <i>myhostname</i> -</pre></code> -</p> +</code></pre> <h3>Rootパスワード</h3> -<code><pre> +<pre><code> # passwd -</pre></code> +</code></pre> <h3>ブートローダー</h3> <p> インストール -<code><pre> +</p> +<pre><code> # pacman -S grub efibootmgr # grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=boot -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> メイン設定ファイルの生成 -<code><pre> -# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg -</pre></code> </p> +<pre><code> +# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg +</code></pre> <h3>マイクロコードのアップデートを有効化</h3> -<code><pre> +<pre><code> # pacman -S intel-ucode # grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg 上のん無駄やんけ -</pre></code> +</code></pre> <h2>再起動</h2> -<code><pre> +<pre><code> # exit #chrootを抜ける -</pre></code> +</code></pre> <h3>インストールの記録を保存</h3> -<code><pre> +<pre><code> # exit #scriptを停止 # mv install.log /mnt/root -</pre></code> +</code></pre> <h3>アンマウント</h3> -<code><pre> +<pre><code> # umount -R /mnt -</pre></code> +</code></pre> <h3>再起動</h3> -<code><pre> +<pre><code> # reboot -</pre></code> +</code></pre> <h2>インストール後</h2> <h3>システム管理</h3> <p> 一般ユーザーの作成 -<code><pre> +</p> +<pre><code> # useradd -m -G wheel -s /bin/bash kenji # passwd kenji -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> 作成したユーザーをsudoerに追加 -<code><pre> +</p> +<pre><code> # visudo %wheel ALL=(ALL) ALL #uncomment -</pre></code> +</code></pre> +<p> 一般ユーザーとしてログインしなおす。 </p> @@ -254,15 +256,16 @@ AUR <h3>dotfilesを同期</h3> <p> gitのインストール -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ sudo pacman -S git $ git config --global user.name "<i>First-name</i> <i>Family-name</i>" $ git config --global user.email "<i>username</i>@<i>example.com</i>" -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> dotfilesを同期 -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ mkdir ~/.local $ cd ~/.local $ git clone https://github.com/<i>dotfilesのリポジトリ</i> @@ -270,70 +273,72 @@ $ ln -sf ~/.local/dotfiles/.bash* ~/ $ mkdir .config $ ln -s ~/.local/dotfiles/.config/* ~/.config/ ... -</pre></code> -</p> +</code></pre> <h3>GUI</h3> <p> グラフィックドライバのインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S nvidia nvidia-utils xorg-xinit -</pre></code> </p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S nvidia nvidia-utils xorg-xinit +</code></pre> <p> window managerをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S i3-wm i3blocks dmenu -</pre></code> </p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S i3-wm i3blocks dmenu +</code></pre> ドライバをインストールしたらxorg-server等も依存関係として入った。 <p> フォントをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji ttf-joypixels ttf-font-awesome ttf-liberation -</pre></code> </p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji ttf-joypixels ttf-font-awesome ttf-liberation +</code></pre> <p> ターミナル(st)をインストール -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ mkdir ~/.local/src $ cd ~/.local/src $ git clone git://git.suckless.org/st $ cd st $ sudo make install -</pre></code> -</p> +</code></pre> <p> 再起動 -<code><pre> -# sudo reboot -</pre></code> </p> +<pre><code> +# sudo reboot +</code></pre> だめでした <p> ログイン時に次のエラー -<code><pre> +</p> +<pre><code> xauth: error in locking authority file /home/kenji/.cache/X11/Xauthority -</pre></code> +</code></pre> +<p> <code>~/.cache/X11</code>というディレクトリがないのが原因のようだ。 <code>.bash_profile</code>でXauthorityの場所を変更していたのにディレクトリを作っていなかった。 -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ mkdir ~/.cache/X11 -</pre></code> +</code></pre> +<p> として解決。 </p> <h3>日本語入力</h3> <p> ibusとibus-skkをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S ibus ibu-skk skk-jisyo </p> -</pre></code> -<code><pre> -<p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S ibus ibu-skk skk-jisyo +</code></pre> +<pre><code> vim ~/.config/X11/xinitrc export DefaultIMModule=ibus export GTK_IM_MODULE=ibus @@ -341,33 +346,32 @@ export QT_IM_MODULE=ibus export XMODIFIERS="@im=ibus" ibus-daemon --xim & -</pre></code> -</p> +</code></pre> <h3>ブラウザ(brave)をインストール</h3> -<code><pre> +<pre><code> $ cd ~/.local/src $ git clone https://aur.archlinux.org/brave-bin.git $ cd brave-bin $ makepkg -si -</pre></code> +</code></pre> <h3>音</h3> -<code><pre> +<pre><code> $ sudo pacman -S alsa-utilst pulseaudio $ pulseaudio --start -</pre></code> +</code></pre> <p> ssh -<code><pre> +</p> +<pre><code> $ sudo pacman -S openssh $ mkdir ~/.ssh $ cd ~/.ssh $ ssh-keygen -t rsa -</pre></code> -</p> +</code></pre> </article> </main> diff --git a/pub/computer/index.html b/pub/computer/index.html @@ -39,7 +39,7 @@ Small is beautiful. <li><a href="xlib_playground6.html">Xlibで遊んでみる6</a></li> </ul> -<h2>MISC</h1> +<h2>MISC</h2> <ul> <li><a href="what-i-use.html">使用しているソフトウェア、ハードウェア</a></li> <li><a href="archlinux_installation.html">Arch Linuxインストール</a></li> diff --git a/pub/journal/posts/20210106.html b/pub/journal/posts/20210106.html @@ -28,11 +28,13 @@ thinkpad x220を手に入れ、arch linuxの環境を整えた。 </p> <p> スペックはこんな感じ: +</p> <ul> <li>core i7 2620M</li> <li>メモリ 8GB</li> <li>ssd 256GB。</li> </ul> +<p> ヤフオクで送料入れて15000円程度だった。 </p> <p> diff --git a/pub/journal/posts/20220730.html b/pub/journal/posts/20220730.html @@ -137,8 +137,7 @@ <h2>最後に</h2> <p> -ここに書いたことは決して正確なことではない。僕の持っている科学的な知識や情報もいい加減なものである。ただし自信を持って言えるのは、僕は自分の頭で考えその結果正しいと思った行動を取っているということである。僕の考えが間違っていても、それは自分が正しいと思い、その通りに行動しているので、後で謝ることもできるし反省することもできる。自分で考えず、あるいは間違っていると思うことをしていては、後になって反省も謝罪もできない。そこにあるのは周りがやっていたから合わせただけで自分には責任がないという言い訳だけだ。しかしその結果どのような社会になろうが、自分もそこに住むことになるのだ。口で責任が無いとは言っても、結局その尻拭いは自分自身ですることになるのだ。今きちんと考えて自分の責任で行動しておかないと自分が死ぬ時にどんな顔をすればいいのか分からないだろう。食べてしまったケーキはとっておくことができないのだ。<div style="display: none;">別に爆弾は作らない。</div> -</p> +ここに書いたことは決して正確なことではない。僕の持っている科学的な知識や情報もいい加減なものである。ただし自信を持って言えるのは、僕は自分の頭で考えその結果正しいと思った行動を取っているということである。僕の考えが間違っていても、それは自分が正しいと思い、その通りに行動しているので、後で謝ることもできるし反省することもできる。自分で考えず、あるいは間違っていると思うことをしていては、後になって反省も謝罪もできない。そこにあるのは周りがやっていたから合わせただけで自分には責任がないという言い訳だけだ。しかしその結果どのような社会になろうが、自分もそこに住むことになるのだ。口で責任が無いとは言っても、結局その尻拭いは自分自身ですることになるのだ。今きちんと考えて自分の責任で行動しておかないと自分が死ぬ時にどんな顔をすればいいのか分からないだろう。食べてしまったケーキはとっておくことができないのだ。</p><div style="display: none;">別に爆弾は作らない。</div> <p> 僕は他人に言われた通りやってつまらない人生を送るより、死ぬ危険があっても自分の信じたことをして生きたい。その方が死に直面したときに気分よく死ぬことができると思う。 </p> diff --git a/pub/rss.xml b/pub/rss.xml @@ -5,10 +5,183 @@ <description>ウェブページの更新履歴</description> <language>ja-jp</language> <link>https://www.mtkn.jp</link> -<lastBuildDate>Mon, 15 May 2023 19:48:43 +0900</lastBuildDate> -<pubDate>Mon, 15 May 2023 19:48:43 +0900</pubDate> +<lastBuildDate>Mon, 15 May 2023 20:09:06 +0900</lastBuildDate> +<pubDate>Mon, 15 May 2023 20:09:06 +0900</pubDate> <docs>https://www.rssboard.org/rss-specification</docs> <item> +<title>新型コロナウイルスとその対策に関する個人的見解</title> +<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220730.html</link> +<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220730.html</guid> +<pubDate>Mon, 15 May 2023 00:00:00 +0900</pubDate> +<description><![CDATA[<h1>新型コロナウイルスとその対策に関する個人的見解</h1> +<time>2022-07-30</time>作成<br> +<time>2022-08-03</time>更新<br> +<h2>はじめに</h2> +<p> +新型コロナウイルスとその対策に関していろいろと思うことはあるが、自分のなかでもあまりまとまっていないうえ、前提となる知識や情報、考えの論理的整合性がとれていない部分が多々ある。それもあってあまり文章として僕の考えを書こうとは思っていなかった。しかし今回の感染症が流行りだして2年と半年が経ち、いまだに社会全体がおかしい(と僕が思う)状態である。そのため自分も黙っているのはむしろ無責任ではないかと思いここに書き残すことにした。どうせほぼ見てくれる人はいないだろうけれど、それでもなにかしたかった。 +</p> +<p> +僕自身はどんなことがあろうがそれを運命と呼び、それを受け入れる覚悟である。その方が日々楽しく生きて納得の上で死んで行けるように思うのだ。自分でも素人なりに論文を読んだりして可能な限り信頼性の高い情報を集めようとはしているのだが、このような考えが根底にあるので、科学的な根拠というのはなんだかどうでもよく思えてきたりするもので、どうも今持っている知識というのがふわっとして正確性に欠ける。しかしだからこそ書きとめて後で反省できるようにしたい。 +</p> +<p> +そのためこの文章は正確な知識に基くものではない。本来論文等をきちんと引用するべきところだが、とりあえず現時点での考えとして公開することにした。また、自分では気を付けているつもりだが、知らないうちに陰謀論を掴まされている可能性もある。おかしな点は指摘してくれるとありがたい。 +</p> + +<h2>概要</h2> +<p> +マスクは今回の感染症を防ぐ効果は非常に限定的だと思う。一方でその副作用は大きい。体が常に酸素の薄い状態になっている。夏は熱中症の危険もある。却って口が乾燥するという人もいる。なによりの懸念は子供の発育への影響である。他人の表情が見えなくてどうしてまともに育つのか。 +</p> +<p> +ワクチンについても効果は薄く、副反応が大きいので打つべきではないと思う。特に若年層は発症した際のリスクが低く、逆にワクチンによるものと思われる心筋炎等の可能性が高い。さらに打ったからといって感染する確率は変らないようだ。 +</p> +<p> +消毒もやらない方がいいと思う。 +</p> +<p> +またこの病気自体危険性がそこまで高くないので、そもそも感染の拡大を防ぐ必要はないと思う。 +</p> +<p> +さらに、例え危険な病気が流行したとしても、人間味のある生活を犠牲にすることのデメリットとその病気の危険性とを天秤にかけ、どのような対策が適正なのかをきちんと議論すべきである。 +</p> +<p> +ところがそのような冷静な考察をする上で必要な情報がなにひとつみあたらない。感染者数や死者数として発表される数字は統計として信用できないだけでなく、医療機関に対する補助金等により大きく歪められている可能性が高い。 +</p> +<p> +また、マスクやワクチン等は同調圧力により行っている人が多いと思う。周囲の人間がやっているからといった理由だけでの行動である。このような世間の流れは非常に危険だと思う。今回は軽い風邪でしかなかったが、この程度のことでここまで社会全体がひとつの空気に支配されているようでは、本当に国運を分けるようなことに見舞われればひとたまりもない。意見の多様性を無視してひとつの流れを作ってしまうと、その流れが間違っていたときに国が滅びるだろう。 +</p> +<p> +しかしやはり一番心配なのは今このような環境のなかで自我を形成している子供である。マスクやワクチンはそれ自体が非常に強く影響する上、同調圧力も重くのしかかる。こんな状態で子供が健全に育つとはとても考えられない。10年、20年あるいはもっと先かも知れないが、今の子供達がこの国を動かすようになれば必ず大きな問題があちこちで噴出することになるだろう。 +</p> +<p> +そもそもウイルスは敵ではない。生態系の重要な一員である。共存していけばいいのだ。 +</p> + +<h2>マスクについて</h2> +<p> +一応いろいろな論文を読んだ。マスクの効果に肯定的なものも否定的なものもあった。僕が読んだものはTwitterで拡散されているものが中心であるが、そのなかでマスクの効果に肯定的なものは、電話やメール等による調査とシミュレーションによるものばかりだった。前者は論文の中でも明記されているが、回答するかしないかは回答者に委ねられており、また回答者のバイアスもあり、とても信頼できるものとは言えないと思う。後者についてはマスクには定性的には効果があるとの前提に立って、その効果を定量的に測るものであるため、こちらも本当に意味があるものかどうか相当あやしいと思う。日本においてもスーパーコンピュータの富嶽によるシミュレーションを何度も目にしたが、これもマスクにより飛沫が防げると言っているだけで、だからウイルスに対してどう影響があるかという点については説明していない。マスクをすれば飛沫が飛びにくくなるのはスーパーコンピュータで計算するまでもなく理解できることではないか。一方でマスクの効果に否定的な論文には、RCT等、無作為性の高い手法を用いたものが多く、こちらのほうが信頼性が高いと判断した。ところでウイルスがマスクの繊維の隙間の大きさよりも圧倒的に小さいのでマスクに効果がないと言う人もいるがこれについてはなんとも言えないと思っている。マスクの穴が大きくても、例えば繊維に静電気で吸着されたりするかもしれない。このような可能性だけで議論すればいつまでも答えがでない。やはり信頼できる根拠というのは現実の観測であって無作為性の高い統計的手法によるものだと思う。 +</p> +<p> +続いてマスクの害について、先日マスクを着用しないと参加できないという場にどうしても行く必要があり、久々に着用した。あまりにも苦しかった。自分が喘息を持っているということもあるかもしれないが、明かに脳に届く酸素が少いと思う。これはバイアスかなあ。このような状態で2年以上も過している人の脳にはなにかしらの障害が起きていてもおかしくないと思うのだが。あるいはマスクにより口呼吸になり却って喉が乾くという話もある。喉が乾けばウイルス等に対する防御も手薄になるだろう。また不織布マスクからはマイクロプラスチックが放出され、それを大量に吸い込み続けているという話も聞く。マイクロプラスチックを吸い込むことと肺癌とを結び付ける話もあるがこの辺はあまりきちんと確かめていない。他にもいろいろなリスクがあるだろうが、一番重大なものはやはり子供の発育である。生れたときから周囲の人間がマスクをした状態で、どうして人間の表情や感情、あるいは言語を学ぶというのだろう。生まれたての赤ちゃんでなくても、他人との人間関係を学び自我を形成している最中の子供達にとって、周囲の表情が分からないのはあまりにも影響が大きいのではないだろうか。大人でもマスクをした他人の表情を読みとるのはマスクをしていない場合よりも難しいが、子供の場合はそれがさらに顕著であるという。このように社会全体が長期に亙ってマスクで顔を覆っていては、今の子供達の世代が将来酷く歪んだものになると思う。これに関して警鐘を鳴らしている人はいるが、社会全体では無視されている。これには科学的根拠はあまりないようだ。結果が出るのが数十年後であろうから当然である。しかしだからといって子供を虐げていい理由にはならないだろう。子供がまともに育たずに害を被るのは彼らが成長したときに年寄になっている今の我々自身かも知れない。ところで徳川時代において、徳川家の子供は生まれた時から尊いというので、乳母は母乳を与える際に顔を見せないようになにか被っていたらしい。それとの因果関係は不明だが、徳川家の子供は当時の平均よりも死亡率が高かったという。この話もきちんと確かめなければ。一方マスクのせいで子供の方が表情を作れなくなるのではないかと考えていたこともあるがこれについてはどうやら心配ないかもしれない。チンパンジーかなにかの実験で、子供の時から他の個体の表情を見せないように育てても、本人は表情を作ることに障害はなかったそうだ。表情の作り方は本能に実装されているらしい。 +</p> + +<h2>ワクチンについて</h2> +<p> +ワクチンの効果は非常に限定されているようである。当初は一回打てば感染しなくなり、今回の騒動も収まると言っていたように思う。当時からそんな訳ないやろとは思っていたが、案の定全く収束する気配はない。二回目には打てば重症化しなくなり、感染の拡大も終わると言い、三回目もこれで終りだと言っていた。そして今は四回目である。僕は一回も打っていないが、これまで政府の言うことを信じて打って来た人は未だに感染の拡大が収まらないことをどのように考えているのか不明である。更に四回目を打てと言われれば未だにその指示に従う理由もよく分からない。 +</p> +<p> +また副反応も大きいではないか。いちいち高熱がでて苦しんでいる人が沢山いる。僕の父も三回目にやたら高熱がでて仕事の最中に会社から帰って来て家で寝ていた。心筋炎の危険も高いようである。政府がデータをちょろまかしていたと言う話があったが、ワクチンを打った場合と打たなかった場合では打った場合の方が圧倒的にリスクが高いようだ。そもそも今回のワクチンは従来のものとは根本的に違う新しいものであり、その安全性も未知数である。特に長期的な影響についてはなにも分かっていないのではないか。もちろん新しい技術には常に危険が付いてまわるものである。それを理解したうえで打ちたいと言う人は本人の責任で打てばいい。ただし今回のように国民全員に打たせようというのは間違いである。こんなことをしてしまっては万が一この新しい技術に長期的な危険性があった場合に全国民がその影響を受けることになる。卵はひとつの籠に入れて運んではいけないのだ。 +</p> +<p> +ところでワクチンを打つのが無料だと思っている人が多いようだがそんな訳ないやろ。全部国の金であり、つまりは我々の税金である。国債でも発行してくれるのならまだいいが、東日本大震災の前例があるのでどうせ増税されるに決まっている。その時はぜひともワクチンを打った人にのみ課税してもらいたいものだ。僕は払いたくない。また万が一このワクチンに長期的な後遺症等の危険があることが判明でもすれば、その治療にも国民健康保険という名の税金が使われるのだろうと思うとやるせない。 +</p> + +<h2>消毒について</h2> +<p> +消毒についても意味がないだけでなく逆効果である可能性もあると思う。手指消毒に関しては、一般に行われている程度のものではウイルスが死滅するとは思えない。ウイルスが死滅する程の消毒をいちいち行っていては、常在菌をも殺してしまい、さらに皮膚に備わっている物理的な免疫機構も働かなくなると思う。結局これも対策をしているというアピールの為のものでしかないのではないか。 +</p> + +<h2>新型コロナウイルス感染症の危険性について</h2> +<p> +この病気はそんなに危険なものであるとは思わない。死亡も重症化もそんなに数が多くない。また先日厚生労働省のウェブページのデータから計算してみると死者の平均年齢が男性で79歳程度、女性で83歳程度と、ほとんど平均寿命に近いものになっている。これは病気で死んでいるというよりも寿命ではなかろうか。ただしこの計算に使ったデータは年齢が10歳区切りであるのであくまでも概算である。病院がパンクしそうだという話も、どうやら軽傷の人が大量に流れこんできていて大変だということらしい。政府がこの感染症の扱いを5類に引き下げれば済む話のようだ。 +</p> + +<h2>人間味のある生活とのおりあいについて</h2> +<p> +今回の騒動では強権的な対策が次々と打ち出された。マスクやワクチンの推奨は半ば強制力を伴ったものとなり、飲食店の営業自粛では法的拘束力が無いにしても、従わない店は名前を公開するなどされていた。個人的な行動も同様であった。それまであたりまえに行われてきた人間らしい生活が奪われた形になる。その後、因果関係は分からないが、自殺者が大きく増えたようだ。人間が行うことには必ず負の面がある。個人の自由を制限することにはそれなりのコストが伴うのだ。危険な感染症が流行したからといってただちに人権を制限することになりかねない今回のような対策をするのは間違っている。この対策により発生する種々のコストと、対策をしなかったときの危険を天秤にかけて考える必要があろう。命を守る為と言って一切の楽しみを奪われたのでは今すぐ死んだ方がましである。あるいは命を最優先にするにしても、その命の中には当然対策をしたがために自殺に追い込まれる人も入っているはずである。国という大きな組織を運営していく上ではなんらかの数字を見て次の行動を判断せざるを得ない訳だが、その数字として死者数を考えた場合でも、対策をしないがために死ぬ人の数と対策をしたために死ぬ人の数の双方を考慮せねばなるまい。 +</p> + +<h2>必要な情報の欠如について</h2> +<p> +上のような冷静な議論に必要なのが正確な情報である。感染症によって何人死んだのか、何人がどれほどの後遺症に苦しんでいるのか、逆に何人が感染症対策の為に死んだのか等の情報である。ところが今得られるそのような情報にはどれも正確さが欠如している。感染者数として発表されているのは無作為ではない方法でPCR検査をして陽性になった人の数である。東京都ではPCR検査を行う施設に補助金が出るので、接種を受ける人に商品券を配って集客している所もあると言う。そもそもPCR検査の開発者であるキャリー・マリス氏はこの検査は感染症の診断に利用すべきでないとの見解である。またこの感染症による死者数として発表されているのはあらゆる原因の死者のうちPCR検査により陽性だった人の数である。別の原因で死んでも陽性であれば新型コロナウイルス感染症による死者である。更に、新型コロナウイルス感染症により患者が死亡すればその病院に補助金が出ると言う話もある。結局この感染症の本当の姿というのは一切見えてこない。テレビ等ではひたすら上のような定義の感染者数ばかり報道して視聴者の恐怖を煽っているだけである。ただでさえいい加減な定義の数字をさらに補助金によって歪めているのが現状である。このような状況で市井の人々は一体なにを怖がっているのか不明である。 +</p> + +<h2>同調圧力について</h2> +<p> +このような状況において、結局人々はどうしていまだにマスクをしてワクチンを打つのかといえば、それは同調圧力によるものである。もちろん一部にはこのウイルスを本当に恐れている人もいるだろうが、僕の周りではかなり少数派である。むしろ周りの目を気にしている人が大多数だろう。あるいは単に世の中の流れだからという理由でそれに付き従っている人も少なくない。中には自分が苦しい思いをしてマスクを着けているのだからお前も苦しいのを我慢して着けろと言う人や、周囲が常識として受け入れていることなのだから自分もしないと恥をかくと言う人もいる。同調圧力を感じてそれに屈っしてマスクを着用している人も居るが、それでは結局自分自身がその同調圧力になり、それを維持してしまっているではないか。このようなことでは結局いつまでたってもやめられない状態に陥ってしまう。というか陥っている。 +</p> +<p> +僕は上に書いた通りマスクは効果も必要性もなく害があると思っているので着用しない。この考えが本当に正しいかどうかは正直よく分からないが、少なくともマスクを着ける効果や必要性がないと思っているのであれば周りの目など気にせずにその通り行動するべきだと思う。同調圧力に弱い人というのはおそらく社会の流れに合わせてさえいればその流れが間違っていても自分には責任が生じないと考えているのだろう。ところで僕は今のようにマスクを強要するような状態が長く続けば必ず取り返しの付かないような問題がでてくると思っている。特に子供は同調圧力による影響を受けやすいように思う。学校でマスクをしなかったりワクチンを打っていなかったりしていじめられるという話も聞く。彼らは大人になっても周囲を伺うばかりで何一つ判断できない人材になるだろう。このような人達が国を運営する時代がいずれ来る。そのような社会で老後を過ごさなければいけないのは結局この社会の流れに同調していた人自身である。社会の趨勢に任せておけば確かに明確に責任を追求されることはないかも知れないが、その結果の尻拭いをするのは自分自身なのだ。 +</p> +<p> +国を形作っているのは自分達自身である。国民とは別に政府が存在するのではなく、政府は国民自身が作るものである。個人とは別に社会の流れがあるのではなく、自分達が社会の流れそのものなのである。自分の頭で考え自分が信じたことを行動で周囲に示すのはむしろ社会に生きる一個人としての責務ではなかろうか。選挙で投票するのは国民の責務だというのと同じである。 +</p> + +<h2>意見の多様性について</h2> +<p> +同調圧力と関連するが、社会をいい方向に進める上で重要なのが意見の多様性である。ここに書いていることは僕個人の考えであり、それが正しいものかどうかはよく分からない。科学者の中にもマスクやワクチン等に関して種々の意見があり、統一されているものではない。そもそも科学は不完全なものなので科学者の意見が統一されてもそれが正しいかどうかはっきり言えるものではないだろう。個人の信条の問題も絡むといよいよ統一した見解というものを出すのは不可能である。しかしこのような意見の多様性というのがむしろ重要なのではないだろうか。多様な意見があればそのなかで最もいいものが生き残っていく。我々人間を含む生物というのはこのようにして進化し、生き残ってきたのではないだろうか。その結果が混沌のなかにある種の調和がとれたこの大自然というものであろう。 +</p> +<p> +ところが今のように一方の意見に統一して他方を無視し、あるいは排除しようとするのはあまりにも危険である。もし社会が選んだ方が間違っていたら人類は絶滅である。卵はひとつの籠に入れて運んではいけない。まあそのような世界になるのもひとつ楽しみであるかも知れないが。 +</p> + +<h2>子供について</h2> +<p> +しかしなんといっても最優先して考えるべきは子供の未来ではないだろうか。今の感染症対策は結局のところ年寄の命を守る為に子供の生活を犠牲にしているというものである。別に対策などしなくてもこの病気で死ぬ年寄はこの病気でなくても死ぬだろうと僕は思うが、そうでなくてもこの感染症の死者および重症患者はやはり高齢者が中心であろう。そして高齢者を守る為であれば子供の生活や成長が犠牲になるということなど議論の俎上にも登らない。どのみちそう長くない高齢者の命と、この先国の中心を担っていく現在の子供達の生活や成長とどちらが大事なのかは考える余地もないと思うのだが現状そんなことを言っている人は少ないようである。今子供達の生活を鑑みずに自分達の命を最優先に考えて行動している年寄は恥を知れ。 +</p> +<p> +子供への悪影響は多岐に渡る。マスクやワクチン、消毒等の直接の影響と、これらすべてに関連した同調圧力による影響である。これらは各項目の所で書いたのでここでは繰り返さない。 +</p> + +<h2>ウイルスは敵ではない</h2> +<p> +思うにウイルスは人類の敵ではない。彼らに感染することで他種の生物と遺伝情報のやり取りができると聞く。人間は人間だけで自然界を生きている訳ではない。互いに影響しあい、時には殺し合い、あるいは寄生しあい、生きているものである。そうしてあらゆる生物がその総体としてひとつの生態系を形成しているのだと思う。人間の命を最優先にして他の生命を排除するようではそのうち生態系の方から人類が見捨てられることにもなるだろう。ウイルスの方は我々と共存する道を探りながら進化している。人間の方もそれに応えるべきだ。 +</p> + +<h2>最後に</h2> +<p> +ここに書いたことは決して正確なことではない。僕の持っている科学的な知識や情報もいい加減なものである。ただし自信を持って言えるのは、僕は自分の頭で考えその結果正しいと思った行動を取っているということである。僕の考えが間違っていても、それは自分が正しいと思い、その通りに行動しているので、後で謝ることもできるし反省することもできる。自分で考えず、あるいは間違っていると思うことをしていては、後になって反省も謝罪もできない。そこにあるのは周りがやっていたから合わせただけで自分には責任がないという言い訳だけだ。しかしその結果どのような社会になろうが、自分もそこに住むことになるのだ。口で責任が無いとは言っても、結局その尻拭いは自分自身ですることになるのだ。今きちんと考えて自分の責任で行動しておかないと自分が死ぬ時にどんな顔をすればいいのか分からないだろう。食べてしまったケーキはとっておくことができないのだ。</p><div style="display: none;">別に爆弾は作らない。</div> +<p> +僕は他人に言われた通りやってつまらない人生を送るより、死ぬ危険があっても自分の信じたことをして生きたい。その方が死に直面したときに気分よく死ぬことができると思う。 +</p> +]]></description> +</item> +<item> +<title>x220から投稿テスト</title> +<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210106.html</link> +<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210106.html</guid> +<pubDate>Mon, 15 May 2023 00:00:00 +0900</pubDate> +<description><![CDATA[<h1>x220から投稿テスト</h1> +<time>2021-01-06</time> +<p> +thinkpad x220を手に入れ、arch linuxの環境を整えた。 +</p> +<p> +スペックはこんな感じ: +</p> +<ul> + <li>core i7 2620M</li> + <li>メモリ 8GB</li> + <li>ssd 256GB。</li> +</ul> +<p> +ヤフオクで送料入れて15000円程度だった。 +</p> +<p> +画面はTNだろうと思って買ったが、 +届いたら視野角が広くて非常に見易いので +多分IPSであろう。 +これは結構うれしい。 +</p> +<p> +全体的に綺麗な個体だ。 +</p> +<p> +バッテリーは期待通り完全に消耗していて、 +起動後5秒ほどで切れてしまう。 +</p> +<p> +あとwindows用の日本語キーボードはあんまり +好きではない。 +いちばん下の段がぎゅうぎゅう詰めでスペースが +小さすぎる。 +</p> +<p> +バッテリーを交換するのが先かキーボードをUS配列にするのが先か +悩ましいところだ。 +</p> +]]></description> +</item> +<item> <title>Xlibで遊んでみる6</title> <link>https://www.mtkn.jp/computer/xlib_playground6.html</link> <guid>https://www.mtkn.jp/computer/xlib_playground6.html</guid> @@ -1094,70 +1267,428 @@ main(void) ]]></description> </item> <item> -<title>RP2040 SDKなし2 Clock, UART</title> -<link>https://www.mtkn.jp/computer/rp2040_2.html</link> -<guid>https://www.mtkn.jp/computer/rp2040_2.html</guid> -<pubDate>Thu, 11 May 2023 00:00:00 +0900</pubDate> -<description><![CDATA[<h1>RP2040 SDKなし2 Clock, UART</h1> -<time>2023-05-10</time> -<p> -前回: <a href="rp2040_1.html">RP2040 SDKなしでLチカ</a><br> -ソースコード: <a href="https://git.mtkn.jp/rp2040">git</a>/ex2 -</p> +<title>Arch Linuxのインストール</title> +<link>https://www.mtkn.jp/computer/archlinux_installation.html</link> +<guid>https://www.mtkn.jp/computer/archlinux_installation.html</guid> +<pubDate>Mon, 15 May 2023 00:00:00 +0900</pubDate> +<description><![CDATA[<h1>Arch Linuxのインストール</h1> +<time>2021-03-25</time> -<h2>動作環境</h2> -<ul> -<li>Arch Linux 6.2.12-arch1-1 - <ul> - <li>arm-none-eabi-binutils 2.40-1</li> - <li>GNU Make 4.4.1</li> - </ul> -</li> -<li>OpenBSD 7.3 - <ul> - <li>arm-none-eabi-binutils 2.31.1</li> - <li>make (バージョン?)</li> - </ul> -※<code>make flash</code>は動かん。<code>dmesg</code>でデバイス確認して手動でマウントする必要がある。 -</li> -</ul> +<h2>ハードウェア構成</h2> -<h2>Clock</h2> +<h2>インストールの準備</h2> -<h3>リング発振回路</h3> -<p>RP2040にはリング発振回路というのが内蔵されている。これは自分の出力を反転させようとするもので、不安定だが高速で消費電力の少ないクロックとして用いられる。RP2040は電源を入れると、このリング発振回路を動作用のクロックとして用いている。この発振回路の周波数は、チップの製造過程での誤差、動作時の電圧、動作温度によって変動するので、正確な周波数が必要な用途には向かない。</p> +<h3>インストールメディアの入手</h3> -<h3>水晶発振子</h3> -<p>秋月電子通商で購入したRP2040マイコンボードには外部クロックとして、12MHzの水晶発振子が付属する。水晶発振子はリング発振回路より電力を消費するが、より正確である。</p> +<h3>署名の検証</h3> +<pre><code> +$ gpg --keyserver-options auto-key-retrieve --verify archlinux-<i>version</i>-x86_64.iso.sig +</code></pre> -<h3>PLL</h3> -<p>水晶振動子を入力として、周波数を数倍にしたものを出力するもの。電気的な話はよく知らない。データシートの「2.18.2. Calcurating PLL parameters」によると、入力周波数を<code>FREF</code>としたときの出力周波数は<code>(FREF / REFDIV) × FBDIV / (POSTDIV1 × POSTDIV2)</code>となる。これらの変数はそれぞれ設定用のレジスタに値を保存することで変更できる。</p> +<h3>インストールメディアの準備</h3> +<pre><code> +$ sudo dd bs=4M if=<i>path/to/arch/linux/iso</i> of=/dev/sd<i>X</i> status=progress oflag=sync +</code></pre> -<h2>UART</h2> +<h3>ライブ環境の起動</h3> +Arch Linux install medium (x86_64, UEFI)を選択 -<h2>リング発振回路でUARTは動くんかな?</h2> -<p>UARTの通信には正確なクロックが必要である。その為上では<code>clk_peri</code>として水晶発振子とPLLを用いた。ところがpico-examplesのhello_uartでは<code>main()</code>関数で水晶発振子を設定していない。そこでリング発振回路を用いてみたのだが、どうもうまく通信できない。出力されている正確な周波数も分からないのであきらめることにした。オシロスコープなんていうものは持っていない。</p> +<h3>インストールの記録</h3> +<pre><code> +# script install.log +</code></pre> -<h3>pico-sdk</h3> -<p> -ところがどうも調べているとSDKを使った場合、デフォルトではクロック周波数は125MHzになっているらしい。どうやら水晶発振子もPLLも<code>main()</code>が呼ばれる前に設定されているようである。</p> -<p> -pico-examplesのサンプルプログラムはビルドすると自動で逆アセンブリしたファイルを出力してくれる。これを見ると、最初の256バイトは前回説明したboot2のコードで、その後ろにベクターテーブルが続く。ベクターテーブルの最初は初期スタックポインタで、<code>0x20042000</code>になっている。次はエントリーポイントで、<code>0x100001f7</code>である:</p> -<pre><code>10000100 &lt;__VECTOR_TABLE&gt;: -10000100: 20042000 .word 0x20042000 -10000104: 100001f7 .word 0x100001f7 +<h3>起動モードの確認</h3> +<pre><code> +# ls /sys/firmware/efi/efivars </code></pre> +エラーが出なければUEFI。 + +<h3>インターネットへ接続</h3> <p> -Thumbモードなので実際のエントリーポイントは<code>1</code>引いた、<code>0x100001f6</code>である。この場所ではまず自分のCPUIDを調べて、<code>1</code>であれば待機状態に移行する。RP2040はデュアルコアである。起動直後はCPUIDが<code>0</code>のコアだけで処理をして、CPUIDが<code>1</code>のコアはプログラマが必要に応じて起動することになっている。このためCPUIDが<code>1</code>のコアは起動してすぐに待機状態に入ることがデータシートに書かれている。しかしこの処理はユーザーの書いたプログラムじゃなくて内蔵ROMにある起動用プログラムが担当するみたいに書かれてるんやけど、なんでSDKではユーザープログラムの一部として組み込んでるんかな? +ネットワークインターフェイスが認識されているか確認: </p> -<pre><code>100001f6 &lt;_reset_handler&gt;: -100001f6: 481d ldr r0, [pc, #116] ; (1000026c &lt;hold_non_core0_in_bootrom+0xe&gt;) -100001f8: 6800 ldr r0, [r0, #0] -100001fa: 2800 cmp r0, #0 -100001fc: d12f bne.n 1000025e &lt;hold_non_core0_in_bootrom&gt; +<pre><code> +# ip link </code></pre> -<p>上のコードの最初の<code>ldr</code>は、<code>0xd0000000</code>(M0PLUS: CPUIDレジスタ)をロードしている。最後の飛び先<code>0x1000025e</code>はCPUIDが<code>1</code>のCPUを待機させる処理である:</p> -<pre><code>1000025e &lt;hold_non_core0_in_bootrom&gt;: +<p> +Wi-Fi接続: +</p> +<pre><code> +# iwctl +[iwd]# device list +... +[iwd]# exit +</code></pre> +<p> +接続を確認: +</p> +<pre><code> +# ping archlinux.jp +</code></pre> + +<h3>システムクロックの更新</h3> +<pre><code> +# timedatectl set-ntp true +</code></pre> + +<h3>パーティショニング</h3> +<pre><code> +sd<i>X</i> +├sd<i>X</i>1 512M EFI System /boot +└sd<i>X</i>2 lest Linux filesystem / +</code></pre> +<pre><code> +# lsblk +# fdisk /dev/sd<i>X</i> +Command (m for help): d +... +Command (m for help): w +</code></pre> + +<h3>パーティションのフォーマット</h3> +<pre><code> +# mkfs.fat -F32 /dev/sd<i>X</i>1 +# mkfs.ext4 /dev/sd<i>X</i>2 +</code></pre> + +<h3>ファイルシステムのマウント</h3> +<pre><code> +# mount /dev/sd<i>X</i>2 /mnt +# mkdir /mnt/boot +# mount /dev/sd<i>X</i>1 /mnt/boot +</code></pre> + +<h2>インストール</h2> +<h3>ミラーの選択</h3> +日本のサーバーを上に持ってくる: +<pre><code> +# vim /etc/pacman.d/mirrorlist +</code></pre> + +<h3>必須パッケージのインストール</h3> +<pre><code> +# pacstrap /mnt base base-devel linux linux-firmware man-db man-pages +</code></pre> + +<h3>fstabの生成</h3> +<pre><code> +# genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab +</code></pre> + +<h3>chroot</h3> +<pre><code> +# arch-chroot /mnt +</code></pre> + +<h3>text editorをインストール</h3> +<pre><code> +# pacman -S neovim +</code></pre> + +<h3>タイムゾーン</h3> +<pre><code> +# ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime +# hwclock --systohc +</code></pre> + +<h3>ローカリゼーション</h3> +<code>en_US.UTF-8</code>と<code>ja_JP.UTF-8</code>をコメントイン: +<pre><code> +# nvim /etc/locale.gen +</code></pre> +ロケールを生成: +<pre><code> +# locale-gen +</code></pre> +<pre><code> +# nvim /etc/locale.conf +LANG=en_US.UTF-8 +</code></pre> + +<h3>ネットワーク設定</h3> +<p> +無線接続用のソフトをインストール +</p> +<pre><code> +# pacman -S networkmanager +</code></pre> + +<p> +ホストネームの設定 +</p> +<pre><code> +# nvim /etc/hostname +<i>myhostname</i> +</code></pre> +<pre><code> +# nvim /etc/hosts +127.0.0.1 localhost +::1 localhost +127.0.1.1 <i>myhostname</i>.localdomain <i>myhostname</i> +</code></pre> + +<h3>Rootパスワード</h3> +<pre><code> +# passwd +</code></pre> + +<h3>ブートローダー</h3> +<p> +インストール +</p> +<pre><code> +# pacman -S grub efibootmgr +# grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=boot +</code></pre> +<p> +メイン設定ファイルの生成 +</p> +<pre><code> +# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg +</code></pre> + +<h3>マイクロコードのアップデートを有効化</h3> +<pre><code> +# pacman -S intel-ucode +# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg +上のん無駄やんけ +</code></pre> + +<h2>再起動</h2> +<pre><code> +# exit #chrootを抜ける +</code></pre> + +<h3>インストールの記録を保存</h3> +<pre><code> +# exit #scriptを停止 +# mv install.log /mnt/root +</code></pre> + +<h3>アンマウント</h3> +<pre><code> +# umount -R /mnt +</code></pre> + +<h3>再起動</h3> +<pre><code> +# reboot +</code></pre> + +<h2>インストール後</h2> +<h3>システム管理</h3> +<p> +一般ユーザーの作成 +</p> +<pre><code> +# useradd -m -G wheel -s /bin/bash kenji +# passwd kenji +</code></pre> +<p> +作成したユーザーをsudoerに追加 +</p> +<pre><code> +# visudo +%wheel ALL=(ALL) ALL #uncomment +</code></pre> +<p> +一般ユーザーとしてログインしなおす。 +</p> + +<h3>パッケージ管理</h3> +<p> +AUR +</p> + + + +<h3>dotfilesを同期</h3> +<p> +gitのインストール +</p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S git +$ git config --global user.name "<i>First-name</i> <i>Family-name</i>" +$ git config --global user.email "<i>username</i>@<i>example.com</i>" +</code></pre> +<p> +dotfilesを同期 +</p> +<pre><code> +$ mkdir ~/.local +$ cd ~/.local +$ git clone https://github.com/<i>dotfilesのリポジトリ</i> +$ ln -sf ~/.local/dotfiles/.bash* ~/ +$ mkdir .config +$ ln -s ~/.local/dotfiles/.config/* ~/.config/ +... +</code></pre> + +<h3>GUI</h3> +<p> +グラフィックドライバのインストール +</p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S nvidia nvidia-utils xorg-xinit +</code></pre> +<p> +window managerをインストール +</p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S i3-wm i3blocks dmenu +</code></pre> +ドライバをインストールしたらxorg-server等も依存関係として入った。 +<p> +フォントをインストール +</p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji ttf-joypixels ttf-font-awesome ttf-liberation +</code></pre> + +<p> +ターミナル(st)をインストール +</p> +<pre><code> +$ mkdir ~/.local/src +$ cd ~/.local/src +$ git clone git://git.suckless.org/st +$ cd st +$ sudo make install +</code></pre> + +<p> +再起動 +</p> +<pre><code> +# sudo reboot +</code></pre> +だめでした +<p> +ログイン時に次のエラー +</p> +<pre><code> +xauth: error in locking authority file /home/kenji/.cache/X11/Xauthority +</code></pre> +<p> +<code>~/.cache/X11</code>というディレクトリがないのが原因のようだ。 +<code>.bash_profile</code>でXauthorityの場所を変更していたのにディレクトリを作っていなかった。 +</p> +<pre><code> +$ mkdir ~/.cache/X11 +</code></pre> +<p> +として解決。 +</p> + +<h3>日本語入力</h3> +<p> +ibusとibus-skkをインストール +</p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S ibus ibu-skk skk-jisyo +</code></pre> +<pre><code> +vim ~/.config/X11/xinitrc +export DefaultIMModule=ibus +export GTK_IM_MODULE=ibus +export QT_IM_MODULE=ibus +export XMODIFIERS="@im=ibus" + +ibus-daemon --xim & +</code></pre> + +<h3>ブラウザ(brave)をインストール</h3> +<pre><code> +$ cd ~/.local/src +$ git clone https://aur.archlinux.org/brave-bin.git +$ cd brave-bin +$ makepkg -si +</code></pre> + +<h3>音</h3> +<pre><code> +$ sudo pacman -S alsa-utilst pulseaudio +$ pulseaudio --start +</code></pre> + + +<p> +ssh +</p> +<pre><code> +$ sudo pacman -S openssh +$ mkdir ~/.ssh +$ cd ~/.ssh +$ ssh-keygen -t rsa +</code></pre> +]]></description> +</item> +<item> +<title>RP2040 SDKなし2 Clock, UART</title> +<link>https://www.mtkn.jp/computer/rp2040_2.html</link> +<guid>https://www.mtkn.jp/computer/rp2040_2.html</guid> +<pubDate>Thu, 11 May 2023 00:00:00 +0900</pubDate> +<description><![CDATA[<h1>RP2040 SDKなし2 Clock, UART</h1> +<time>2023-05-10</time> +<p> +前回: <a href="rp2040_1.html">RP2040 SDKなしでLチカ</a><br> +ソースコード: <a href="https://git.mtkn.jp/rp2040">git</a>/ex2 +</p> + +<h2>動作環境</h2> +<ul> +<li>Arch Linux 6.2.12-arch1-1 + <ul> + <li>arm-none-eabi-binutils 2.40-1</li> + <li>GNU Make 4.4.1</li> + </ul> +</li> +<li>OpenBSD 7.3 + <ul> + <li>arm-none-eabi-binutils 2.31.1</li> + <li>make (バージョン?)</li> + </ul> +※<code>make flash</code>は動かん。<code>dmesg</code>でデバイス確認して手動でマウントする必要がある。 +</li> +</ul> + +<h2>Clock</h2> + +<h3>リング発振回路</h3> +<p>RP2040にはリング発振回路というのが内蔵されている。これは自分の出力を反転させようとするもので、不安定だが高速で消費電力の少ないクロックとして用いられる。RP2040は電源を入れると、このリング発振回路を動作用のクロックとして用いている。この発振回路の周波数は、チップの製造過程での誤差、動作時の電圧、動作温度によって変動するので、正確な周波数が必要な用途には向かない。</p> + +<h3>水晶発振子</h3> +<p>秋月電子通商で購入したRP2040マイコンボードには外部クロックとして、12MHzの水晶発振子が付属する。水晶発振子はリング発振回路より電力を消費するが、より正確である。</p> + +<h3>PLL</h3> +<p>水晶振動子を入力として、周波数を数倍にしたものを出力するもの。電気的な話はよく知らない。データシートの「2.18.2. Calcurating PLL parameters」によると、入力周波数を<code>FREF</code>としたときの出力周波数は<code>(FREF / REFDIV) × FBDIV / (POSTDIV1 × POSTDIV2)</code>となる。これらの変数はそれぞれ設定用のレジスタに値を保存することで変更できる。</p> + +<h2>UART</h2> + +<h2>リング発振回路でUARTは動くんかな?</h2> +<p>UARTの通信には正確なクロックが必要である。その為上では<code>clk_peri</code>として水晶発振子とPLLを用いた。ところがpico-examplesのhello_uartでは<code>main()</code>関数で水晶発振子を設定していない。そこでリング発振回路を用いてみたのだが、どうもうまく通信できない。出力されている正確な周波数も分からないのであきらめることにした。オシロスコープなんていうものは持っていない。</p> + +<h3>pico-sdk</h3> +<p> +ところがどうも調べているとSDKを使った場合、デフォルトではクロック周波数は125MHzになっているらしい。どうやら水晶発振子もPLLも<code>main()</code>が呼ばれる前に設定されているようである。</p> +<p> +pico-examplesのサンプルプログラムはビルドすると自動で逆アセンブリしたファイルを出力してくれる。これを見ると、最初の256バイトは前回説明したboot2のコードで、その後ろにベクターテーブルが続く。ベクターテーブルの最初は初期スタックポインタで、<code>0x20042000</code>になっている。次はエントリーポイントで、<code>0x100001f7</code>である:</p> +<pre><code>10000100 &lt;__VECTOR_TABLE&gt;: +10000100: 20042000 .word 0x20042000 +10000104: 100001f7 .word 0x100001f7 +</code></pre> +<p> +Thumbモードなので実際のエントリーポイントは<code>1</code>引いた、<code>0x100001f6</code>である。この場所ではまず自分のCPUIDを調べて、<code>1</code>であれば待機状態に移行する。RP2040はデュアルコアである。起動直後はCPUIDが<code>0</code>のコアだけで処理をして、CPUIDが<code>1</code>のコアはプログラマが必要に応じて起動することになっている。このためCPUIDが<code>1</code>のコアは起動してすぐに待機状態に入ることがデータシートに書かれている。しかしこの処理はユーザーの書いたプログラムじゃなくて内蔵ROMにある起動用プログラムが担当するみたいに書かれてるんやけど、なんでSDKではユーザープログラムの一部として組み込んでるんかな? +</p> +<pre><code>100001f6 &lt;_reset_handler&gt;: +100001f6: 481d ldr r0, [pc, #116] ; (1000026c &lt;hold_non_core0_in_bootrom+0xe&gt;) +100001f8: 6800 ldr r0, [r0, #0] +100001fa: 2800 cmp r0, #0 +100001fc: d12f bne.n 1000025e &lt;hold_non_core0_in_bootrom&gt; +</code></pre> +<p>上のコードの最初の<code>ldr</code>は、<code>0xd0000000</code>(M0PLUS: CPUIDレジスタ)をロードしている。最後の飛び先<code>0x1000025e</code>はCPUIDが<code>1</code>のCPUを待機させる処理である:</p> +<pre><code>1000025e &lt;hold_non_core0_in_bootrom&gt;: 1000025e: 4809 ldr r0, [pc, #36] ; (10000284 &lt;hold_non_core0_in_bootrom+0x26&gt;) 10000260: f001 fb9c bl 1000199c &lt;rom_func_lookup&gt; 10000264: 4700 bx r0 @@ -2077,210 +2608,82 @@ RP2040のボードをUSBデバイスモードでLinuxのパソコンに接続し <h2>これまで</h2> <p>実家の菩提寺に入って出家した。坊主になってこの寺で生きていけないかと考えたのだ。ところが一年経った今でもこの寺に適応できていない。八月のお盆の間、住職は忙しくて朝のお勤めをしないので代わりにして欲しいと言われ、半月ばかり泊り込むことになった。ゆくゆく自分が住職に成ることを考え、これを機に半分寺に住み込もうと思い、お盆が済んでからもしばしば寺に泊まった。そうして八月はほぼ寺に居たのだが、その間寺に適応できずにどんどん自分の感情が萎れていった。とうとう適応障害と言えそうな状態にまでなり、九月と十月はほとんど実家に引き込もっている。どうしたものか。</p> -<p>なにがそんなにしんどいのか。住職の奥さんと一緒に居るのがしんどい。この人が何を考えているのか分からない。僕の言ったこともその場では肯定しているように感じることが多いが、あまり理解していないようだ。やるべきことは自分で見付けろと言いながら、なにかしようとすると拒否される。生活の面でもいろいろと噛み合わない。柔軟剤がきつすぎてしんどくなった。食事の脂が多すぎてお腹を壊した。台所が汚なすぎて気持が悪い。</p> - -<h2>柔軟剤</h2> -<p>初めて寺に行って掃除を任された時から気になっていた。雑巾があまりにも臭いのだ。それも柔軟剤の臭いである。当時は実家から通っていたのだが、昼間寺の掃除をすると、家に帰ってからどんなに手を洗っても臭いが落ちないほどである。雑巾だけではなく寺にある布という布から悉く同じ柔軟剤の臭いがする。この臭いをいい臭いだという人の気が知れないのだが。</p> -<p>ある時檀家さんからもらった素麺をお裾分けしてもらったのだが、箱を包むビニールにも柔軟剤の臭いがこびりついていた。実家に持ち帰り後日湯掻いたのだが、素麺自体にも臭いがついていて食べられたものではなかった。他の家族も顔をしかめていた。勿体無いが全部廃棄した。</p> -<p>後で気付いたが、どうも寺中の埃から柔軟剤の臭いがするのだ。埃は布からでたものなので考えれば当たり前か。この埃が食品を保管している棚に積り、その中の素麺に臭いが移ったのだと思う。埃が臭うので寺中至る所その臭いである。</p> - -<h2>食事</h2> -<p>寺での食事は脂が多い。ささやかな生活をしていると本人達は思っているようだが、食卓にはやたら牛肉が並ぶ。脂ののった鮭も多い。奥さんは歯がほとんどないので肉も魚も脂の乗ったやわらかいものでないと噛めないのだ。数えていないので適当だが、3回に1回は鮭、5回に1回は牛で、どれも脂でとろとろの物である。僕が胃腸が弱く、特に脂っこいものが苦手ということもあるが、少なくともこれでささやかとはどうも言えないように思う。</p> -<p>ところである日豚の肉塊で焼豚を作ったのだが、茹で汁を冷蔵した上澄みの脂を炒め物に使おうと取っておいたのだが、それは食べたくないらしい。固形の脂は体内でも固まって健康に悪いというテレビの知識だそうだ。普段あんなに肉の脂を取っているのにそれは気にならないらしい。理屈はよく分からんがそれよりも今から作らんとしている野菜炒めを食べてくれるのかどうかが重要なのでそれを聞いた。返事は「しいては食べないけど。」というあいまいなものだった。食べないならサラダ油で作るか、別に一品追加しないといけないのだがどうかと聞き直すと、「しいては食べないけど。」という返事が再び返ってくるだけだった。これ以上聞くのも面倒なので、僕はせっかく取っておいた豚の脂を捨ててサラダ油で野菜を炒めた。これは他のことでも感じていたことだが、この人には自分というものが無いのか、あるいはそれがあっても表に出さないようである。別件ですこし口論になったことがあるので、感情がない訳ではないのだが。エドワードルトワックという米国の戦略家曰く、こちらの言うことを全部受け入れる国より、自分の立場をはっきりと言う国の方が同盟国として信頼できるそうだ。そんなのあたりまえじゃないですか。まる。住職の奥さんはどうやら自分の考えや感情を見せず、相手に全部任せる方が信頼関係を築けると思っているようだ。責任を全部こちらに押し付けているようにしか僕には見えないのだが。</p> - -<h2>台所が汚ない</h2> -<p>この寺はどこもかしこも物であふれかえっている。かろうじて法要に必要な本堂と控室はましだが、それでも不必要な物が多い。特に酷いのは台所である。おぞましい。寺の性質上貰い物が多いのはしかたがない。檀家さんにいろいろ貰ってそれをまた他の檀家さんに配るのだがそれでも余る。寺にいて消費するのは住職とその奥さんの二人だけであった。賞味期限がくるまでに食べきれないのはある意味仕方がないことでもある。本当は物を持ってくる檀家さんに寺の状況を話して少し持ってくる量を減らしてもらうべきだと思うのだが、奥さんはそうは考えない。檀家さんの気持をないがしろにできないからと、くれる物は断わらない。そして捨てる。これのどこがないがしろにしていないのかさっぱり理解できないが。ともかく現状は食べ物が多すぎるのだが、一番の問題は古い物を一向に捨てないことである。僕が寺に通い始めた頃は冷蔵庫がパンパンだった。しかも3台もである。二人暮しの家に小さくもない冷蔵庫が3台、悉く満杯だった。ある時台所にある冷蔵庫を上から下まで整理した。腐ったものを全部捨てた。奥からは2009年に賞味期限が切れたものなんかも出てきた。これは一番古い方だが、平均しても3年以上前のものだったと思う。ところで冷蔵庫の中からでてきたものは大体がスーパーなんかで奥さん自身が買ってきたもので、檀家さんから貰ったものはあまりなかった。檀家さんからの多すぎる貰い物に加え、自分でも異常に買い込むのだ。</p> -<p>この買い方もむちゃくちゃである。冷蔵庫の奥に抹茶が山程眠っていた。聞くとどれも自分で買ったものだと言う。お茶屋が友達なので行けば買わないと悪いとか、来客の為に新しい抹茶を用意したいとかで、無駄に多く買ってどれも処分しないのだ。ある日美味しくなさそうな出来合いのオムレツを買ってきた。どうやら本人も美味しくなさそうだと思いつつ買ったらしい。近くの個人経営の商店によく行くのだが、潰れては困るので欲しいものがなくても適当になにか買うのだそうだ。店の為に不要な物を買うのは良くないと思う。需要を歪めることになるからだ。大事な店ならむしろ自分が欲しい物を伝えて、要らない物は買わない方がいい。仕入れるかどうかは店の判断だろうが、客からも要望を伝えることで、その地域にとって必要な店になる可能性が高まるのではないか。不要なものでも買ってしまうと、結局好ましくない依存が生まれて返って店を潰すことになるか、そうでなくても地域に必要とされない店になるだろう。</p> -<p>冷蔵庫を一通り綺麗にしたその日の夕方、奥さんが大量の野菜と果物を仕入れてきた。流石に少し怒りが湧いた。そうでなくても奥さん自身、綺麗な冷蔵庫を喜んでいたので、再びちらかるようなことは避けようとも思い、そんなに大量に買ってこられるとまたぐちゃぐちゃになるだろうと小言を言っておいた。そんなに嫌味のつもりはなかったのだが。次の日も前日の野菜がたくさんあるにも関わらずまたいろいろ買ってきた。前日よりはさすがに少なかったが、同じように買いすぎだと思う旨を伝え、買ってきたものを何に使うのかひとつひとつ聞いてみた。すると見る見る顔が曇っていった。最後に、欲しいものを欲しい時に買って食べるのは自由だが、そのような買い物をするなら必ず冷蔵庫がぐちゃぐちゃになるから古い物はどんどん捨てていくことになるがそれでもいいのかと正すと、とうとう何も答えずにどこかに行ってしまった。その日の夕食はどうなったのか覚えていないが、多分普段通り食べたのだと思う。特に記憶にないということは、別にお通夜のようにはならなかったのだろう。次の日は朝から掃除に来ていた檀家さんとひと悶着あった。朝食の後になって奥さんがそのことで明らかに僕に対して敵意を剥き出しに、ああだこうだ言ってきた。内容はこまかくは覚えていないが、どうも檀家さんと僕とのやりとりと言うよりも前日のことについて攻めたてられたように思う。ひとつだけはっきり覚えているのは「論で言われると考えるのが面倒くさくなってしまう」という言葉だ。ではどうすればええねや。それから、檀家さんとのやりとりでは僕も良くない点があったのでそれを自分で分析するようなことを言うと、「自分で反省できて偉いわねぇ。」と言われた。こうも人の気持を逆撫でするようなことが言えるのかと思ったものだ。</p> -<p>調理器具も異常に多い。鍋もフライパンも同じような大きさのものがそれぞれ10個以上ある。使っていない調味料も置いたままである。冷蔵庫の他にもキッチンストッカーとか言ったか、間口が1m程度、奥行60cm程度、高さは2m近くあるような棚にびっしり保存食が詰っている。多分半分は賞味期限が切れている。この棚は台所の隣の4畳程の部屋にあるのだが、この部屋にはほかにも本棚のようなものが二つあってカップ麺やら乾物やらお菓子やらで埋まっている。足元にはダンボールに入った缶ジュースがあったり、使っていない家電があったり、変色した調味料のビンなんかもあったと思う。勝手に整理する訳にもいかず、整理を手伝っても冷蔵庫の時のようになりそうで、毎日一人の時間にただ眺めることしかできなかった。ある日疲れてぼーっとしているところを奥さんに見られたが、たまたま顔が食器棚に向いていたために、「物が多いと思ってるんでしょ。」と言われた。先方も僕がそこに居るだけで結構な心理的負担を感じているのだろうか。</p> - -<h2>檀家さんとの口論</h2> -<p>檀家さんの話が出たのでここに書いておく。</p> -<p>この檀家さんには以前、清澄寺という日蓮宗の聖地の森がコンクリートで覆われてたいへんだという話しをしていた。土をコンクリートにしてしまっては周囲の環境を著しく痛めてしまうという話である。このときは高田宏臣氏の本を持ち出して説明し、賛同してくれた。ある朝この檀家さんが境内の落葉を掃除している所に奥さんも居たので話しかけた。この時も高田さんの名前も出したように思うが、落葉を残して腐葉土にできないかとか、もっと境内に木を増やした方がいいのではないかなどと話すと、この檀家さんは落葉が積もると汚ないし、木が増えると虫が沸き、また管理も大変だからむしろコンクリートを増やすべきだと言った。前回コンクリートの話で同意してくれたのは何だったのか。</p> -<p>ところで話をしているとこの檀家さんの顔がみるみる曇り、最後にはとうとうまっくろけになってしまったのは怖かった。また、上で書いた自分の反省というのは、落葉を掃除している所に落葉を掃除しすぎるのは良くないのではないかという話を持ち掛けたことについてである。</p> - -<h2>物を捨てられない</h2> -<p>台所も汚いが、他の場所も物で溢れている。檀家さんに貰った物、檀家さんが作ってくれた物、自分で買った物。もちろん必要な物もあるだろうが、問題は奥さんも住職も不要だと思いながら捨てずにいる物である。檀家さんの気持を蔑ろにできないから捨てないというのはあまりにも問題である。結局それのせいで寺が汚なくなっては檀家さんの面目を返って潰しているのではないか。土地柄、檀家さんには漆器屋さんが多い。漆の盆は押入に積み上がっている。どこかの旅行のお土産といってでかい塗の囲炉裏をくれたが、これは部屋の隅に起きっぱなしで使ったためしがない。昔本堂で使う椅子がなく、急遽檀家さんが空き缶を束ねてダンボールかなにかと布で綺麗に包んだものが今も本堂の隅に出しっぱなしで、使っているのを見たことがない。二人暮しなのに大きな食器棚が6個くらいある。どれもぱんぱんに詰っている。昔は檀家さんがよく集って食事をしたそうだがそれでもなお余るほど多い。何十年も寺に通っている信者さんが、今でも来るたびに初めて見るカップが出てくるという。箪笥が多い。使っていないものもある。ひどいことに同じ箪笥を2個重ねて置いている。上にではなく、前後に2個重ねているのである。1個無駄じゃん!ねぇよ赤外線はよぉ。</p> -<p>寺というのは俗世間にはない空気を作るべき場所ではないのか。綺麗に片付けて掃除して、物で溢れた豊かなこの世界にあって、物質的ではない本当の豊かさを提示する場所でなくていいのだろうか。物質的な豊かさを賞賛するのであれば寺はもっと金儲けに走るべきであろう。そうしないのはそうではないものを世間に見せるためであろうに。</p> - -<h2>人格を感じられない人</h2> -<p>住職の奥さんにしても、上に書いた檀家さんにしても、本人が一体何を考え、感じているのか僕にはさっぱり掴めない。上に書いた檀家さんとのやりとりだけでなく、住職の奥さんも普段の会話では僕の考えに概ね賛同してくれる。始めは話の合う人なのかと思っていたがどうもそうではなかったらしい。この人達は自分に関係のない話に関してはその場の雰囲気や同調を重視して賛同しているような空気を作りだすが、自分に関係のある話しになると突然豹変して自らの利権を死守しようとするようである。僕はこの一年、このような人と付き合うことに疲れてしまったようである。僕はこのような人の感情を読むことができず、何を考えているのかも分からない。論理的に考えるのも無駄だった。僕はこの人達に一切の信頼を置くことができない。</p> -]]></description> -</item> -<item> -<title>田舎の夏休み</title> -<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220814.html</link> -<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220814.html</guid> -<pubDate>Tue, 16 Aug 2022 00:00:00 +0900</pubDate> -<description><![CDATA[<h1>田舎の夏休み</h1> -<time>2022-08-14</time> -<p>西の空が赤く染まり始めた頃、田圃の中の畔道を寺に向かっていると、向こうから少年が歩いてきた。釣竿の先になにやらぷらぷらさせている。タウナギかなにかだった。</p> -<p> -「釣ったん?」<br> -「うん」<br> -「すげぇ」<br> -</p> -<p>田舎の夏休みはまだ生きているようだ。</p> -]]></description> -</item> -<item> -<title>正座が出来ていた頃に戻るには</title> -<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220813.html</link> -<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220813.html</guid> -<pubDate>Sat, 13 Aug 2022 00:00:00 +0900</pubDate> -<description><![CDATA[<h1>正座が出来ていた頃に戻るには</h1> - -<h2>正座できない</h2> -<p>今時の年寄は正座のひとつも満足に出来ない。明治期に体育を輸入し、学校が椅子になり、その効果がようやく全ての世代に波及した。現住職のお婆さんはまだ正座ができたそうだ。夏の暑い時期を除いて年中和服で生活しており、亡くなる直前まで足腰はしっかりしていたという。この人の娘で、現住職のお母さんはもう正座ができなかったようである。現住職とその奥さん、そして当然僕自身も正座ができるとは言えない身体である。</p> - -<p>お寺によく来てくれる人達も正座できない。正座の姿勢になることすら一苦労のお年寄も多い。このため寺としては本堂にも椅子を用意せざるを得ず、少しなら正座できるという若い人達も皆椅子に座ることになるという悪循環である。</p> - -<h2>物が多い</h2> -<p>この寺には物が多い。良いと思って自分達で買ったものや、良いと思って檀家さんが持ってきてくれたもので溢れかえっている。これを少しは整理したいのだが。</p> -<p>中でも椅子に関してはどうしよもない。場所を取る。普段はあまり人が来ないのだがお盆やお彼岸には結構集まるようである。この時集まった人達はみんな椅子が必要だというので、かなりの数の椅子が寺に置いてあるのだが、片付ける場所が無いと言って本堂の端っこに出しっぱなしなのだ。一応重ねて並べてあるので整然とはしているが。というか中には多少は正座できる人もいるだろうからその人達は椅子いらんやん。それにたくさん人が集ったからといっても今ある椅子を全部並べる広さもないと思うのだが。</p> -<p>などと考えても、住職もその奥さんも頑である。必要だから置いている。場所がないから仕方ない。せっかく檀家さんが持ってきてくれたものだから仕方ない。</p> -<p>正座できる人ばかりなら椅子など全部捨てられる。中に一人や二人足の悪い人がいてもその程度の数を用意すれば済むのだ。人がぎゅうぎゅう詰めになるようなら座布団を敷かずに正座すればいい。日本の家は狭いんやから正座しようや。</p> - -<h2>老後の自由</h2> -<p>正座が出来ると老後も自由に動ける。住職のお婆さんがいい例である。今時の年寄は医学の為にかろうじて生命活動を維持してはいるが、生きているようには見えない。身体が動きにくいのを年のせいにしているがそれは間違いだろう。若い時から身体の使い方を考えていればそんなことにはならない。甲野善紀を見れば分かる。黒田鉄山もそうだ。僕が知っている合気道家も多くは年をとっても身体に不自由はない。</p> -<p>死ぬまで身体を自由に動かすにはやはり身体の感覚を磨くのがいいと思う。その為に古武術や剣術、合気道などを習わなくても、正座するだけで十分だと思う。光岡英稔がそんな感じのことを言っていたかな。今の椅子というのは、椅子が人間を座らせているものが多いと思う。だから身体に合った椅子、座りやすい椅子などと言って売っているのだ。だれか椅子の本を書いていた。日本には良い椅子がないと。日本人は椅子に座らされるのが窮屈だったからではないか。日本人の身体観では、椅子が自分を座らせるよりも自分が椅子に座る方が心地良かったのではないか。正座の場合、下にはただ平たい床があるのみである。家によっては床板がゆがんでいるかもしれない。日本人はそこに自ら座って生活してきたのだ。床が人を座らせていた訳ではない。僕は人間工学に基づいたと言って売られているものが嫌いなのだが、そのような商品は人間が使うというより商品に人間が使わされるように感じていたのかもしれない。</p> -<p>普段から正座で生活する。これだけで老後の自由が手に入るんやからやらん手はないやん。</p> - -<h2>状況を変えたい</h2> -<p>この状況をどうにか昔に戻せないものか。上に書いた以外にもいろいろな問題の根本には正座ができないことがあるように思う。ちょっと乱暴かな。然し正座が出来るだけで解決する問題は山ほどあると思う。</p> -<p>ではどうすれば日本人は再び正座できるようになるのだろう。最も根本的な解決策はやはり小学校から椅子を無くすことだと思う。我々は物心付いてよりこのかた、ひたすら正座をしない訓練を受けてきたと言えよう。そういえばなぜか幼稚園には椅子がなかった気がする。床で物を広げて遊んでいたような。記憶違いかな。他の解決策など無いと言ってもいいくらいかもしれない。</p> -<p>然しこれを実行するにはまず世間の意識を変える必要がある。そのためには今なら科学的根拠が便利か。科学っぽい根拠。正座して育った子供と正座せずに育った子供の将来の偏差値を適当にデータとして示せばいいだけなのでこの第一歩は割とすぐできるのかな。</p> -<p>あるいは寺子屋をやってそこでは正座させればいい。その後彼らの成長を追っていけばいい。何十年かやってメディアにでも取り上げられれば少しは正座を見直してくれそうなものである。</p> -<p>然し問題はここからかもしれない。良いことだと説得しても自分の生活に直結させる人があまりに少ないように思うからだ。樹木の重要性やコンクリートの有害性を言って納得してくれたように思っても、自分が掃除している庭はそれとは切りはなして考えるようである。その一方であまりにもメディアで大々的に取り上げられると、論理を一切考えずに全て受け入れてしまうようだ。マスクやワクチンの話である。と思っても、論理を無視してメディアを信じない人も居る。結局自分の信じたいことしか信じないというのはこういうことなのか。自分自身にこのような傾向があるのは実感していたが、僕の周囲の人達はどうも無意識のうちに情報を取捨選択しているようで、これでは自己反省もくそもできない。人のふりみてなんとかと人には言うが、自分自身には一切あてはめて考えないようなのだ。</p> -<p>正座が良いと言ってもきっと自分とは関係のない世界の話だと思って終わる可能性もある。現在でも棋士はずっと正座であり、その方が集中できるという話は聞くが、だからといって自分の生活に正座を取り入れる人は稀である。ではもっと大きく報道させて今のマスクのように流布すればいいのか。これは僕は嫌いである。ただ空気と同調圧力を形成するだけで、あらぬ方向に向かってしまう可能性も考えないといけない。やっぱり一番気分がいいのは自分自身で実行してその姿を世間に晒すことである。あとは世間が思い思いに判断して行動すればいいのだ。寺子屋で子供に正座をさせてその変化を観察するのがいいだろう。社会全体に変化があらわれるまで50年くらいかかるのかな。</p> -]]></description> -</item> -<item> -<title>新型コロナウイルスとその対策に関する個人的見解</title> -<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220730.html</link> -<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220730.html</guid> -<pubDate>Sat, 13 Aug 2022 00:00:00 +0900</pubDate> -<description><![CDATA[<h1>新型コロナウイルスとその対策に関する個人的見解</h1> -<time>2022-07-30</time>作成<br> -<time>2022-08-03</time>更新<br> -<h2>はじめに</h2> -<p> -新型コロナウイルスとその対策に関していろいろと思うことはあるが、自分のなかでもあまりまとまっていないうえ、前提となる知識や情報、考えの論理的整合性がとれていない部分が多々ある。それもあってあまり文章として僕の考えを書こうとは思っていなかった。しかし今回の感染症が流行りだして2年と半年が経ち、いまだに社会全体がおかしい(と僕が思う)状態である。そのため自分も黙っているのはむしろ無責任ではないかと思いここに書き残すことにした。どうせほぼ見てくれる人はいないだろうけれど、それでもなにかしたかった。 -</p> -<p> -僕自身はどんなことがあろうがそれを運命と呼び、それを受け入れる覚悟である。その方が日々楽しく生きて納得の上で死んで行けるように思うのだ。自分でも素人なりに論文を読んだりして可能な限り信頼性の高い情報を集めようとはしているのだが、このような考えが根底にあるので、科学的な根拠というのはなんだかどうでもよく思えてきたりするもので、どうも今持っている知識というのがふわっとして正確性に欠ける。しかしだからこそ書きとめて後で反省できるようにしたい。 -</p> -<p> -そのためこの文章は正確な知識に基くものではない。本来論文等をきちんと引用するべきところだが、とりあえず現時点での考えとして公開することにした。また、自分では気を付けているつもりだが、知らないうちに陰謀論を掴まされている可能性もある。おかしな点は指摘してくれるとありがたい。 -</p> - -<h2>概要</h2> -<p> -マスクは今回の感染症を防ぐ効果は非常に限定的だと思う。一方でその副作用は大きい。体が常に酸素の薄い状態になっている。夏は熱中症の危険もある。却って口が乾燥するという人もいる。なによりの懸念は子供の発育への影響である。他人の表情が見えなくてどうしてまともに育つのか。 -</p> -<p> -ワクチンについても効果は薄く、副反応が大きいので打つべきではないと思う。特に若年層は発症した際のリスクが低く、逆にワクチンによるものと思われる心筋炎等の可能性が高い。さらに打ったからといって感染する確率は変らないようだ。 -</p> -<p> -消毒もやらない方がいいと思う。 -</p> -<p> -またこの病気自体危険性がそこまで高くないので、そもそも感染の拡大を防ぐ必要はないと思う。 -</p> -<p> -さらに、例え危険な病気が流行したとしても、人間味のある生活を犠牲にすることのデメリットとその病気の危険性とを天秤にかけ、どのような対策が適正なのかをきちんと議論すべきである。 -</p> -<p> -ところがそのような冷静な考察をする上で必要な情報がなにひとつみあたらない。感染者数や死者数として発表される数字は統計として信用できないだけでなく、医療機関に対する補助金等により大きく歪められている可能性が高い。 -</p> -<p> -また、マスクやワクチン等は同調圧力により行っている人が多いと思う。周囲の人間がやっているからといった理由だけでの行動である。このような世間の流れは非常に危険だと思う。今回は軽い風邪でしかなかったが、この程度のことでここまで社会全体がひとつの空気に支配されているようでは、本当に国運を分けるようなことに見舞われればひとたまりもない。意見の多様性を無視してひとつの流れを作ってしまうと、その流れが間違っていたときに国が滅びるだろう。 -</p> -<p> -しかしやはり一番心配なのは今このような環境のなかで自我を形成している子供である。マスクやワクチンはそれ自体が非常に強く影響する上、同調圧力も重くのしかかる。こんな状態で子供が健全に育つとはとても考えられない。10年、20年あるいはもっと先かも知れないが、今の子供達がこの国を動かすようになれば必ず大きな問題があちこちで噴出することになるだろう。 -</p> -<p> -そもそもウイルスは敵ではない。生態系の重要な一員である。共存していけばいいのだ。 -</p> - -<h2>マスクについて</h2> -<p> -一応いろいろな論文を読んだ。マスクの効果に肯定的なものも否定的なものもあった。僕が読んだものはTwitterで拡散されているものが中心であるが、そのなかでマスクの効果に肯定的なものは、電話やメール等による調査とシミュレーションによるものばかりだった。前者は論文の中でも明記されているが、回答するかしないかは回答者に委ねられており、また回答者のバイアスもあり、とても信頼できるものとは言えないと思う。後者についてはマスクには定性的には効果があるとの前提に立って、その効果を定量的に測るものであるため、こちらも本当に意味があるものかどうか相当あやしいと思う。日本においてもスーパーコンピュータの富嶽によるシミュレーションを何度も目にしたが、これもマスクにより飛沫が防げると言っているだけで、だからウイルスに対してどう影響があるかという点については説明していない。マスクをすれば飛沫が飛びにくくなるのはスーパーコンピュータで計算するまでもなく理解できることではないか。一方でマスクの効果に否定的な論文には、RCT等、無作為性の高い手法を用いたものが多く、こちらのほうが信頼性が高いと判断した。ところでウイルスがマスクの繊維の隙間の大きさよりも圧倒的に小さいのでマスクに効果がないと言う人もいるがこれについてはなんとも言えないと思っている。マスクの穴が大きくても、例えば繊維に静電気で吸着されたりするかもしれない。このような可能性だけで議論すればいつまでも答えがでない。やはり信頼できる根拠というのは現実の観測であって無作為性の高い統計的手法によるものだと思う。 -</p> -<p> -続いてマスクの害について、先日マスクを着用しないと参加できないという場にどうしても行く必要があり、久々に着用した。あまりにも苦しかった。自分が喘息を持っているということもあるかもしれないが、明かに脳に届く酸素が少いと思う。これはバイアスかなあ。このような状態で2年以上も過している人の脳にはなにかしらの障害が起きていてもおかしくないと思うのだが。あるいはマスクにより口呼吸になり却って喉が乾くという話もある。喉が乾けばウイルス等に対する防御も手薄になるだろう。また不織布マスクからはマイクロプラスチックが放出され、それを大量に吸い込み続けているという話も聞く。マイクロプラスチックを吸い込むことと肺癌とを結び付ける話もあるがこの辺はあまりきちんと確かめていない。他にもいろいろなリスクがあるだろうが、一番重大なものはやはり子供の発育である。生れたときから周囲の人間がマスクをした状態で、どうして人間の表情や感情、あるいは言語を学ぶというのだろう。生まれたての赤ちゃんでなくても、他人との人間関係を学び自我を形成している最中の子供達にとって、周囲の表情が分からないのはあまりにも影響が大きいのではないだろうか。大人でもマスクをした他人の表情を読みとるのはマスクをしていない場合よりも難しいが、子供の場合はそれがさらに顕著であるという。このように社会全体が長期に亙ってマスクで顔を覆っていては、今の子供達の世代が将来酷く歪んだものになると思う。これに関して警鐘を鳴らしている人はいるが、社会全体では無視されている。これには科学的根拠はあまりないようだ。結果が出るのが数十年後であろうから当然である。しかしだからといって子供を虐げていい理由にはならないだろう。子供がまともに育たずに害を被るのは彼らが成長したときに年寄になっている今の我々自身かも知れない。ところで徳川時代において、徳川家の子供は生まれた時から尊いというので、乳母は母乳を与える際に顔を見せないようになにか被っていたらしい。それとの因果関係は不明だが、徳川家の子供は当時の平均よりも死亡率が高かったという。この話もきちんと確かめなければ。一方マスクのせいで子供の方が表情を作れなくなるのではないかと考えていたこともあるがこれについてはどうやら心配ないかもしれない。チンパンジーかなにかの実験で、子供の時から他の個体の表情を見せないように育てても、本人は表情を作ることに障害はなかったそうだ。表情の作り方は本能に実装されているらしい。 -</p> - -<h2>ワクチンについて</h2> -<p> -ワクチンの効果は非常に限定されているようである。当初は一回打てば感染しなくなり、今回の騒動も収まると言っていたように思う。当時からそんな訳ないやろとは思っていたが、案の定全く収束する気配はない。二回目には打てば重症化しなくなり、感染の拡大も終わると言い、三回目もこれで終りだと言っていた。そして今は四回目である。僕は一回も打っていないが、これまで政府の言うことを信じて打って来た人は未だに感染の拡大が収まらないことをどのように考えているのか不明である。更に四回目を打てと言われれば未だにその指示に従う理由もよく分からない。 -</p> -<p> -また副反応も大きいではないか。いちいち高熱がでて苦しんでいる人が沢山いる。僕の父も三回目にやたら高熱がでて仕事の最中に会社から帰って来て家で寝ていた。心筋炎の危険も高いようである。政府がデータをちょろまかしていたと言う話があったが、ワクチンを打った場合と打たなかった場合では打った場合の方が圧倒的にリスクが高いようだ。そもそも今回のワクチンは従来のものとは根本的に違う新しいものであり、その安全性も未知数である。特に長期的な影響についてはなにも分かっていないのではないか。もちろん新しい技術には常に危険が付いてまわるものである。それを理解したうえで打ちたいと言う人は本人の責任で打てばいい。ただし今回のように国民全員に打たせようというのは間違いである。こんなことをしてしまっては万が一この新しい技術に長期的な危険性があった場合に全国民がその影響を受けることになる。卵はひとつの籠に入れて運んではいけないのだ。 -</p> -<p> -ところでワクチンを打つのが無料だと思っている人が多いようだがそんな訳ないやろ。全部国の金であり、つまりは我々の税金である。国債でも発行してくれるのならまだいいが、東日本大震災の前例があるのでどうせ増税されるに決まっている。その時はぜひともワクチンを打った人にのみ課税してもらいたいものだ。僕は払いたくない。また万が一このワクチンに長期的な後遺症等の危険があることが判明でもすれば、その治療にも国民健康保険という名の税金が使われるのだろうと思うとやるせない。 -</p> +<p>なにがそんなにしんどいのか。住職の奥さんと一緒に居るのがしんどい。この人が何を考えているのか分からない。僕の言ったこともその場では肯定しているように感じることが多いが、あまり理解していないようだ。やるべきことは自分で見付けろと言いながら、なにかしようとすると拒否される。生活の面でもいろいろと噛み合わない。柔軟剤がきつすぎてしんどくなった。食事の脂が多すぎてお腹を壊した。台所が汚なすぎて気持が悪い。</p> -<h2>消毒について</h2> -<p> -消毒についても意味がないだけでなく逆効果である可能性もあると思う。手指消毒に関しては、一般に行われている程度のものではウイルスが死滅するとは思えない。ウイルスが死滅する程の消毒をいちいち行っていては、常在菌をも殺してしまい、さらに皮膚に備わっている物理的な免疫機構も働かなくなると思う。結局これも対策をしているというアピールの為のものでしかないのではないか。 -</p> +<h2>柔軟剤</h2> +<p>初めて寺に行って掃除を任された時から気になっていた。雑巾があまりにも臭いのだ。それも柔軟剤の臭いである。当時は実家から通っていたのだが、昼間寺の掃除をすると、家に帰ってからどんなに手を洗っても臭いが落ちないほどである。雑巾だけではなく寺にある布という布から悉く同じ柔軟剤の臭いがする。この臭いをいい臭いだという人の気が知れないのだが。</p> +<p>ある時檀家さんからもらった素麺をお裾分けしてもらったのだが、箱を包むビニールにも柔軟剤の臭いがこびりついていた。実家に持ち帰り後日湯掻いたのだが、素麺自体にも臭いがついていて食べられたものではなかった。他の家族も顔をしかめていた。勿体無いが全部廃棄した。</p> +<p>後で気付いたが、どうも寺中の埃から柔軟剤の臭いがするのだ。埃は布からでたものなので考えれば当たり前か。この埃が食品を保管している棚に積り、その中の素麺に臭いが移ったのだと思う。埃が臭うので寺中至る所その臭いである。</p> -<h2>新型コロナウイルス感染症の危険性について</h2> -<p> -この病気はそんなに危険なものであるとは思わない。死亡も重症化もそんなに数が多くない。また先日厚生労働省のウェブページのデータから計算してみると死者の平均年齢が男性で79歳程度、女性で83歳程度と、ほとんど平均寿命に近いものになっている。これは病気で死んでいるというよりも寿命ではなかろうか。ただしこの計算に使ったデータは年齢が10歳区切りであるのであくまでも概算である。病院がパンクしそうだという話も、どうやら軽傷の人が大量に流れこんできていて大変だということらしい。政府がこの感染症の扱いを5類に引き下げれば済む話のようだ。 -</p> +<h2>食事</h2> +<p>寺での食事は脂が多い。ささやかな生活をしていると本人達は思っているようだが、食卓にはやたら牛肉が並ぶ。脂ののった鮭も多い。奥さんは歯がほとんどないので肉も魚も脂の乗ったやわらかいものでないと噛めないのだ。数えていないので適当だが、3回に1回は鮭、5回に1回は牛で、どれも脂でとろとろの物である。僕が胃腸が弱く、特に脂っこいものが苦手ということもあるが、少なくともこれでささやかとはどうも言えないように思う。</p> +<p>ところである日豚の肉塊で焼豚を作ったのだが、茹で汁を冷蔵した上澄みの脂を炒め物に使おうと取っておいたのだが、それは食べたくないらしい。固形の脂は体内でも固まって健康に悪いというテレビの知識だそうだ。普段あんなに肉の脂を取っているのにそれは気にならないらしい。理屈はよく分からんがそれよりも今から作らんとしている野菜炒めを食べてくれるのかどうかが重要なのでそれを聞いた。返事は「しいては食べないけど。」というあいまいなものだった。食べないならサラダ油で作るか、別に一品追加しないといけないのだがどうかと聞き直すと、「しいては食べないけど。」という返事が再び返ってくるだけだった。これ以上聞くのも面倒なので、僕はせっかく取っておいた豚の脂を捨ててサラダ油で野菜を炒めた。これは他のことでも感じていたことだが、この人には自分というものが無いのか、あるいはそれがあっても表に出さないようである。別件ですこし口論になったことがあるので、感情がない訳ではないのだが。エドワードルトワックという米国の戦略家曰く、こちらの言うことを全部受け入れる国より、自分の立場をはっきりと言う国の方が同盟国として信頼できるそうだ。そんなのあたりまえじゃないですか。まる。住職の奥さんはどうやら自分の考えや感情を見せず、相手に全部任せる方が信頼関係を築けると思っているようだ。責任を全部こちらに押し付けているようにしか僕には見えないのだが。</p> -<h2>人間味のある生活とのおりあいについて</h2> -<p> -今回の騒動では強権的な対策が次々と打ち出された。マスクやワクチンの推奨は半ば強制力を伴ったものとなり、飲食店の営業自粛では法的拘束力が無いにしても、従わない店は名前を公開するなどされていた。個人的な行動も同様であった。それまであたりまえに行われてきた人間らしい生活が奪われた形になる。その後、因果関係は分からないが、自殺者が大きく増えたようだ。人間が行うことには必ず負の面がある。個人の自由を制限することにはそれなりのコストが伴うのだ。危険な感染症が流行したからといってただちに人権を制限することになりかねない今回のような対策をするのは間違っている。この対策により発生する種々のコストと、対策をしなかったときの危険を天秤にかけて考える必要があろう。命を守る為と言って一切の楽しみを奪われたのでは今すぐ死んだ方がましである。あるいは命を最優先にするにしても、その命の中には当然対策をしたがために自殺に追い込まれる人も入っているはずである。国という大きな組織を運営していく上ではなんらかの数字を見て次の行動を判断せざるを得ない訳だが、その数字として死者数を考えた場合でも、対策をしないがために死ぬ人の数と対策をしたために死ぬ人の数の双方を考慮せねばなるまい。 -</p> +<h2>台所が汚ない</h2> +<p>この寺はどこもかしこも物であふれかえっている。かろうじて法要に必要な本堂と控室はましだが、それでも不必要な物が多い。特に酷いのは台所である。おぞましい。寺の性質上貰い物が多いのはしかたがない。檀家さんにいろいろ貰ってそれをまた他の檀家さんに配るのだがそれでも余る。寺にいて消費するのは住職とその奥さんの二人だけであった。賞味期限がくるまでに食べきれないのはある意味仕方がないことでもある。本当は物を持ってくる檀家さんに寺の状況を話して少し持ってくる量を減らしてもらうべきだと思うのだが、奥さんはそうは考えない。檀家さんの気持をないがしろにできないからと、くれる物は断わらない。そして捨てる。これのどこがないがしろにしていないのかさっぱり理解できないが。ともかく現状は食べ物が多すぎるのだが、一番の問題は古い物を一向に捨てないことである。僕が寺に通い始めた頃は冷蔵庫がパンパンだった。しかも3台もである。二人暮しの家に小さくもない冷蔵庫が3台、悉く満杯だった。ある時台所にある冷蔵庫を上から下まで整理した。腐ったものを全部捨てた。奥からは2009年に賞味期限が切れたものなんかも出てきた。これは一番古い方だが、平均しても3年以上前のものだったと思う。ところで冷蔵庫の中からでてきたものは大体がスーパーなんかで奥さん自身が買ってきたもので、檀家さんから貰ったものはあまりなかった。檀家さんからの多すぎる貰い物に加え、自分でも異常に買い込むのだ。</p> +<p>この買い方もむちゃくちゃである。冷蔵庫の奥に抹茶が山程眠っていた。聞くとどれも自分で買ったものだと言う。お茶屋が友達なので行けば買わないと悪いとか、来客の為に新しい抹茶を用意したいとかで、無駄に多く買ってどれも処分しないのだ。ある日美味しくなさそうな出来合いのオムレツを買ってきた。どうやら本人も美味しくなさそうだと思いつつ買ったらしい。近くの個人経営の商店によく行くのだが、潰れては困るので欲しいものがなくても適当になにか買うのだそうだ。店の為に不要な物を買うのは良くないと思う。需要を歪めることになるからだ。大事な店ならむしろ自分が欲しい物を伝えて、要らない物は買わない方がいい。仕入れるかどうかは店の判断だろうが、客からも要望を伝えることで、その地域にとって必要な店になる可能性が高まるのではないか。不要なものでも買ってしまうと、結局好ましくない依存が生まれて返って店を潰すことになるか、そうでなくても地域に必要とされない店になるだろう。</p> +<p>冷蔵庫を一通り綺麗にしたその日の夕方、奥さんが大量の野菜と果物を仕入れてきた。流石に少し怒りが湧いた。そうでなくても奥さん自身、綺麗な冷蔵庫を喜んでいたので、再びちらかるようなことは避けようとも思い、そんなに大量に買ってこられるとまたぐちゃぐちゃになるだろうと小言を言っておいた。そんなに嫌味のつもりはなかったのだが。次の日も前日の野菜がたくさんあるにも関わらずまたいろいろ買ってきた。前日よりはさすがに少なかったが、同じように買いすぎだと思う旨を伝え、買ってきたものを何に使うのかひとつひとつ聞いてみた。すると見る見る顔が曇っていった。最後に、欲しいものを欲しい時に買って食べるのは自由だが、そのような買い物をするなら必ず冷蔵庫がぐちゃぐちゃになるから古い物はどんどん捨てていくことになるがそれでもいいのかと正すと、とうとう何も答えずにどこかに行ってしまった。その日の夕食はどうなったのか覚えていないが、多分普段通り食べたのだと思う。特に記憶にないということは、別にお通夜のようにはならなかったのだろう。次の日は朝から掃除に来ていた檀家さんとひと悶着あった。朝食の後になって奥さんがそのことで明らかに僕に対して敵意を剥き出しに、ああだこうだ言ってきた。内容はこまかくは覚えていないが、どうも檀家さんと僕とのやりとりと言うよりも前日のことについて攻めたてられたように思う。ひとつだけはっきり覚えているのは「論で言われると考えるのが面倒くさくなってしまう」という言葉だ。ではどうすればええねや。それから、檀家さんとのやりとりでは僕も良くない点があったのでそれを自分で分析するようなことを言うと、「自分で反省できて偉いわねぇ。」と言われた。こうも人の気持を逆撫でするようなことが言えるのかと思ったものだ。</p> +<p>調理器具も異常に多い。鍋もフライパンも同じような大きさのものがそれぞれ10個以上ある。使っていない調味料も置いたままである。冷蔵庫の他にもキッチンストッカーとか言ったか、間口が1m程度、奥行60cm程度、高さは2m近くあるような棚にびっしり保存食が詰っている。多分半分は賞味期限が切れている。この棚は台所の隣の4畳程の部屋にあるのだが、この部屋にはほかにも本棚のようなものが二つあってカップ麺やら乾物やらお菓子やらで埋まっている。足元にはダンボールに入った缶ジュースがあったり、使っていない家電があったり、変色した調味料のビンなんかもあったと思う。勝手に整理する訳にもいかず、整理を手伝っても冷蔵庫の時のようになりそうで、毎日一人の時間にただ眺めることしかできなかった。ある日疲れてぼーっとしているところを奥さんに見られたが、たまたま顔が食器棚に向いていたために、「物が多いと思ってるんでしょ。」と言われた。先方も僕がそこに居るだけで結構な心理的負担を感じているのだろうか。</p> -<h2>必要な情報の欠如について</h2> -<p> -上のような冷静な議論に必要なのが正確な情報である。感染症によって何人死んだのか、何人がどれほどの後遺症に苦しんでいるのか、逆に何人が感染症対策の為に死んだのか等の情報である。ところが今得られるそのような情報にはどれも正確さが欠如している。感染者数として発表されているのは無作為ではない方法でPCR検査をして陽性になった人の数である。東京都ではPCR検査を行う施設に補助金が出るので、接種を受ける人に商品券を配って集客している所もあると言う。そもそもPCR検査の開発者であるキャリー・マリス氏はこの検査は感染症の診断に利用すべきでないとの見解である。またこの感染症による死者数として発表されているのはあらゆる原因の死者のうちPCR検査により陽性だった人の数である。別の原因で死んでも陽性であれば新型コロナウイルス感染症による死者である。更に、新型コロナウイルス感染症により患者が死亡すればその病院に補助金が出ると言う話もある。結局この感染症の本当の姿というのは一切見えてこない。テレビ等ではひたすら上のような定義の感染者数ばかり報道して視聴者の恐怖を煽っているだけである。ただでさえいい加減な定義の数字をさらに補助金によって歪めているのが現状である。このような状況で市井の人々は一体なにを怖がっているのか不明である。 -</p> +<h2>檀家さんとの口論</h2> +<p>檀家さんの話が出たのでここに書いておく。</p> +<p>この檀家さんには以前、清澄寺という日蓮宗の聖地の森がコンクリートで覆われてたいへんだという話しをしていた。土をコンクリートにしてしまっては周囲の環境を著しく痛めてしまうという話である。このときは高田宏臣氏の本を持ち出して説明し、賛同してくれた。ある朝この檀家さんが境内の落葉を掃除している所に奥さんも居たので話しかけた。この時も高田さんの名前も出したように思うが、落葉を残して腐葉土にできないかとか、もっと境内に木を増やした方がいいのではないかなどと話すと、この檀家さんは落葉が積もると汚ないし、木が増えると虫が沸き、また管理も大変だからむしろコンクリートを増やすべきだと言った。前回コンクリートの話で同意してくれたのは何だったのか。</p> +<p>ところで話をしているとこの檀家さんの顔がみるみる曇り、最後にはとうとうまっくろけになってしまったのは怖かった。また、上で書いた自分の反省というのは、落葉を掃除している所に落葉を掃除しすぎるのは良くないのではないかという話を持ち掛けたことについてである。</p> -<h2>同調圧力について</h2> -<p> -このような状況において、結局人々はどうしていまだにマスクをしてワクチンを打つのかといえば、それは同調圧力によるものである。もちろん一部にはこのウイルスを本当に恐れている人もいるだろうが、僕の周りではかなり少数派である。むしろ周りの目を気にしている人が大多数だろう。あるいは単に世の中の流れだからという理由でそれに付き従っている人も少なくない。中には自分が苦しい思いをしてマスクを着けているのだからお前も苦しいのを我慢して着けろと言う人や、周囲が常識として受け入れていることなのだから自分もしないと恥をかくと言う人もいる。同調圧力を感じてそれに屈っしてマスクを着用している人も居るが、それでは結局自分自身がその同調圧力になり、それを維持してしまっているではないか。このようなことでは結局いつまでたってもやめられない状態に陥ってしまう。というか陥っている。 -</p> -<p> -僕は上に書いた通りマスクは効果も必要性もなく害があると思っているので着用しない。この考えが本当に正しいかどうかは正直よく分からないが、少なくともマスクを着ける効果や必要性がないと思っているのであれば周りの目など気にせずにその通り行動するべきだと思う。同調圧力に弱い人というのはおそらく社会の流れに合わせてさえいればその流れが間違っていても自分には責任が生じないと考えているのだろう。ところで僕は今のようにマスクを強要するような状態が長く続けば必ず取り返しの付かないような問題がでてくると思っている。特に子供は同調圧力による影響を受けやすいように思う。学校でマスクをしなかったりワクチンを打っていなかったりしていじめられるという話も聞く。彼らは大人になっても周囲を伺うばかりで何一つ判断できない人材になるだろう。このような人達が国を運営する時代がいずれ来る。そのような社会で老後を過ごさなければいけないのは結局この社会の流れに同調していた人自身である。社会の趨勢に任せておけば確かに明確に責任を追求されることはないかも知れないが、その結果の尻拭いをするのは自分自身なのだ。 -</p> -<p> -国を形作っているのは自分達自身である。国民とは別に政府が存在するのではなく、政府は国民自身が作るものである。個人とは別に社会の流れがあるのではなく、自分達が社会の流れそのものなのである。自分の頭で考え自分が信じたことを行動で周囲に示すのはむしろ社会に生きる一個人としての責務ではなかろうか。選挙で投票するのは国民の責務だというのと同じである。 -</p> +<h2>物を捨てられない</h2> +<p>台所も汚いが、他の場所も物で溢れている。檀家さんに貰った物、檀家さんが作ってくれた物、自分で買った物。もちろん必要な物もあるだろうが、問題は奥さんも住職も不要だと思いながら捨てずにいる物である。檀家さんの気持を蔑ろにできないから捨てないというのはあまりにも問題である。結局それのせいで寺が汚なくなっては檀家さんの面目を返って潰しているのではないか。土地柄、檀家さんには漆器屋さんが多い。漆の盆は押入に積み上がっている。どこかの旅行のお土産といってでかい塗の囲炉裏をくれたが、これは部屋の隅に起きっぱなしで使ったためしがない。昔本堂で使う椅子がなく、急遽檀家さんが空き缶を束ねてダンボールかなにかと布で綺麗に包んだものが今も本堂の隅に出しっぱなしで、使っているのを見たことがない。二人暮しなのに大きな食器棚が6個くらいある。どれもぱんぱんに詰っている。昔は檀家さんがよく集って食事をしたそうだがそれでもなお余るほど多い。何十年も寺に通っている信者さんが、今でも来るたびに初めて見るカップが出てくるという。箪笥が多い。使っていないものもある。ひどいことに同じ箪笥を2個重ねて置いている。上にではなく、前後に2個重ねているのである。1個無駄じゃん!ねぇよ赤外線はよぉ。</p> +<p>寺というのは俗世間にはない空気を作るべき場所ではないのか。綺麗に片付けて掃除して、物で溢れた豊かなこの世界にあって、物質的ではない本当の豊かさを提示する場所でなくていいのだろうか。物質的な豊かさを賞賛するのであれば寺はもっと金儲けに走るべきであろう。そうしないのはそうではないものを世間に見せるためであろうに。</p> -<h2>意見の多様性について</h2> -<p> -同調圧力と関連するが、社会をいい方向に進める上で重要なのが意見の多様性である。ここに書いていることは僕個人の考えであり、それが正しいものかどうかはよく分からない。科学者の中にもマスクやワクチン等に関して種々の意見があり、統一されているものではない。そもそも科学は不完全なものなので科学者の意見が統一されてもそれが正しいかどうかはっきり言えるものではないだろう。個人の信条の問題も絡むといよいよ統一した見解というものを出すのは不可能である。しかしこのような意見の多様性というのがむしろ重要なのではないだろうか。多様な意見があればそのなかで最もいいものが生き残っていく。我々人間を含む生物というのはこのようにして進化し、生き残ってきたのではないだろうか。その結果が混沌のなかにある種の調和がとれたこの大自然というものであろう。 -</p> +<h2>人格を感じられない人</h2> +<p>住職の奥さんにしても、上に書いた檀家さんにしても、本人が一体何を考え、感じているのか僕にはさっぱり掴めない。上に書いた檀家さんとのやりとりだけでなく、住職の奥さんも普段の会話では僕の考えに概ね賛同してくれる。始めは話の合う人なのかと思っていたがどうもそうではなかったらしい。この人達は自分に関係のない話に関してはその場の雰囲気や同調を重視して賛同しているような空気を作りだすが、自分に関係のある話しになると突然豹変して自らの利権を死守しようとするようである。僕はこの一年、このような人と付き合うことに疲れてしまったようである。僕はこのような人の感情を読むことができず、何を考えているのかも分からない。論理的に考えるのも無駄だった。僕はこの人達に一切の信頼を置くことができない。</p> +]]></description> +</item> +<item> +<title>田舎の夏休み</title> +<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220814.html</link> +<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220814.html</guid> +<pubDate>Tue, 16 Aug 2022 00:00:00 +0900</pubDate> +<description><![CDATA[<h1>田舎の夏休み</h1> +<time>2022-08-14</time> +<p>西の空が赤く染まり始めた頃、田圃の中の畔道を寺に向かっていると、向こうから少年が歩いてきた。釣竿の先になにやらぷらぷらさせている。タウナギかなにかだった。</p> <p> -ところが今のように一方の意見に統一して他方を無視し、あるいは排除しようとするのはあまりにも危険である。もし社会が選んだ方が間違っていたら人類は絶滅である。卵はひとつの籠に入れて運んではいけない。まあそのような世界になるのもひとつ楽しみであるかも知れないが。 +「釣ったん?」<br> +「うん」<br> +「すげぇ」<br> </p> +<p>田舎の夏休みはまだ生きているようだ。</p> +]]></description> +</item> +<item> +<title>正座が出来ていた頃に戻るには</title> +<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220813.html</link> +<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220813.html</guid> +<pubDate>Sat, 13 Aug 2022 00:00:00 +0900</pubDate> +<description><![CDATA[<h1>正座が出来ていた頃に戻るには</h1> -<h2>子供について</h2> -<p> -しかしなんといっても最優先して考えるべきは子供の未来ではないだろうか。今の感染症対策は結局のところ年寄の命を守る為に子供の生活を犠牲にしているというものである。別に対策などしなくてもこの病気で死ぬ年寄はこの病気でなくても死ぬだろうと僕は思うが、そうでなくてもこの感染症の死者および重症患者はやはり高齢者が中心であろう。そして高齢者を守る為であれば子供の生活や成長が犠牲になるということなど議論の俎上にも登らない。どのみちそう長くない高齢者の命と、この先国の中心を担っていく現在の子供達の生活や成長とどちらが大事なのかは考える余地もないと思うのだが現状そんなことを言っている人は少ないようである。今子供達の生活を鑑みずに自分達の命を最優先に考えて行動している年寄は恥を知れ。 -</p> -<p> -子供への悪影響は多岐に渡る。マスクやワクチン、消毒等の直接の影響と、これらすべてに関連した同調圧力による影響である。これらは各項目の所で書いたのでここでは繰り返さない。 -</p> +<h2>正座できない</h2> +<p>今時の年寄は正座のひとつも満足に出来ない。明治期に体育を輸入し、学校が椅子になり、その効果がようやく全ての世代に波及した。現住職のお婆さんはまだ正座ができたそうだ。夏の暑い時期を除いて年中和服で生活しており、亡くなる直前まで足腰はしっかりしていたという。この人の娘で、現住職のお母さんはもう正座ができなかったようである。現住職とその奥さん、そして当然僕自身も正座ができるとは言えない身体である。</p> -<h2>ウイルスは敵ではない</h2> -<p> -思うにウイルスは人類の敵ではない。彼らに感染することで他種の生物と遺伝情報のやり取りができると聞く。人間は人間だけで自然界を生きている訳ではない。互いに影響しあい、時には殺し合い、あるいは寄生しあい、生きているものである。そうしてあらゆる生物がその総体としてひとつの生態系を形成しているのだと思う。人間の命を最優先にして他の生命を排除するようではそのうち生態系の方から人類が見捨てられることにもなるだろう。ウイルスの方は我々と共存する道を探りながら進化している。人間の方もそれに応えるべきだ。 -</p> +<p>お寺によく来てくれる人達も正座できない。正座の姿勢になることすら一苦労のお年寄も多い。このため寺としては本堂にも椅子を用意せざるを得ず、少しなら正座できるという若い人達も皆椅子に座ることになるという悪循環である。</p> -<h2>最後に</h2> -<p> -ここに書いたことは決して正確なことではない。僕の持っている科学的な知識や情報もいい加減なものである。ただし自信を持って言えるのは、僕は自分の頭で考えその結果正しいと思った行動を取っているということである。僕の考えが間違っていても、それは自分が正しいと思い、その通りに行動しているので、後で謝ることもできるし反省することもできる。自分で考えず、あるいは間違っていると思うことをしていては、後になって反省も謝罪もできない。そこにあるのは周りがやっていたから合わせただけで自分には責任がないという言い訳だけだ。しかしその結果どのような社会になろうが、自分もそこに住むことになるのだ。口で責任が無いとは言っても、結局その尻拭いは自分自身ですることになるのだ。今きちんと考えて自分の責任で行動しておかないと自分が死ぬ時にどんな顔をすればいいのか分からないだろう。食べてしまったケーキはとっておくことができないのだ。<div style="display: none;">別に爆弾は作らない。</div> -</p> -<p> -僕は他人に言われた通りやってつまらない人生を送るより、死ぬ危険があっても自分の信じたことをして生きたい。その方が死に直面したときに気分よく死ぬことができると思う。 -</p> +<h2>物が多い</h2> +<p>この寺には物が多い。良いと思って自分達で買ったものや、良いと思って檀家さんが持ってきてくれたもので溢れかえっている。これを少しは整理したいのだが。</p> +<p>中でも椅子に関してはどうしよもない。場所を取る。普段はあまり人が来ないのだがお盆やお彼岸には結構集まるようである。この時集まった人達はみんな椅子が必要だというので、かなりの数の椅子が寺に置いてあるのだが、片付ける場所が無いと言って本堂の端っこに出しっぱなしなのだ。一応重ねて並べてあるので整然とはしているが。というか中には多少は正座できる人もいるだろうからその人達は椅子いらんやん。それにたくさん人が集ったからといっても今ある椅子を全部並べる広さもないと思うのだが。</p> +<p>などと考えても、住職もその奥さんも頑である。必要だから置いている。場所がないから仕方ない。せっかく檀家さんが持ってきてくれたものだから仕方ない。</p> +<p>正座できる人ばかりなら椅子など全部捨てられる。中に一人や二人足の悪い人がいてもその程度の数を用意すれば済むのだ。人がぎゅうぎゅう詰めになるようなら座布団を敷かずに正座すればいい。日本の家は狭いんやから正座しようや。</p> + +<h2>老後の自由</h2> +<p>正座が出来ると老後も自由に動ける。住職のお婆さんがいい例である。今時の年寄は医学の為にかろうじて生命活動を維持してはいるが、生きているようには見えない。身体が動きにくいのを年のせいにしているがそれは間違いだろう。若い時から身体の使い方を考えていればそんなことにはならない。甲野善紀を見れば分かる。黒田鉄山もそうだ。僕が知っている合気道家も多くは年をとっても身体に不自由はない。</p> +<p>死ぬまで身体を自由に動かすにはやはり身体の感覚を磨くのがいいと思う。その為に古武術や剣術、合気道などを習わなくても、正座するだけで十分だと思う。光岡英稔がそんな感じのことを言っていたかな。今の椅子というのは、椅子が人間を座らせているものが多いと思う。だから身体に合った椅子、座りやすい椅子などと言って売っているのだ。だれか椅子の本を書いていた。日本には良い椅子がないと。日本人は椅子に座らされるのが窮屈だったからではないか。日本人の身体観では、椅子が自分を座らせるよりも自分が椅子に座る方が心地良かったのではないか。正座の場合、下にはただ平たい床があるのみである。家によっては床板がゆがんでいるかもしれない。日本人はそこに自ら座って生活してきたのだ。床が人を座らせていた訳ではない。僕は人間工学に基づいたと言って売られているものが嫌いなのだが、そのような商品は人間が使うというより商品に人間が使わされるように感じていたのかもしれない。</p> +<p>普段から正座で生活する。これだけで老後の自由が手に入るんやからやらん手はないやん。</p> + +<h2>状況を変えたい</h2> +<p>この状況をどうにか昔に戻せないものか。上に書いた以外にもいろいろな問題の根本には正座ができないことがあるように思う。ちょっと乱暴かな。然し正座が出来るだけで解決する問題は山ほどあると思う。</p> +<p>ではどうすれば日本人は再び正座できるようになるのだろう。最も根本的な解決策はやはり小学校から椅子を無くすことだと思う。我々は物心付いてよりこのかた、ひたすら正座をしない訓練を受けてきたと言えよう。そういえばなぜか幼稚園には椅子がなかった気がする。床で物を広げて遊んでいたような。記憶違いかな。他の解決策など無いと言ってもいいくらいかもしれない。</p> +<p>然しこれを実行するにはまず世間の意識を変える必要がある。そのためには今なら科学的根拠が便利か。科学っぽい根拠。正座して育った子供と正座せずに育った子供の将来の偏差値を適当にデータとして示せばいいだけなのでこの第一歩は割とすぐできるのかな。</p> +<p>あるいは寺子屋をやってそこでは正座させればいい。その後彼らの成長を追っていけばいい。何十年かやってメディアにでも取り上げられれば少しは正座を見直してくれそうなものである。</p> +<p>然し問題はここからかもしれない。良いことだと説得しても自分の生活に直結させる人があまりに少ないように思うからだ。樹木の重要性やコンクリートの有害性を言って納得してくれたように思っても、自分が掃除している庭はそれとは切りはなして考えるようである。その一方であまりにもメディアで大々的に取り上げられると、論理を一切考えずに全て受け入れてしまうようだ。マスクやワクチンの話である。と思っても、論理を無視してメディアを信じない人も居る。結局自分の信じたいことしか信じないというのはこういうことなのか。自分自身にこのような傾向があるのは実感していたが、僕の周囲の人達はどうも無意識のうちに情報を取捨選択しているようで、これでは自己反省もくそもできない。人のふりみてなんとかと人には言うが、自分自身には一切あてはめて考えないようなのだ。</p> +<p>正座が良いと言ってもきっと自分とは関係のない世界の話だと思って終わる可能性もある。現在でも棋士はずっと正座であり、その方が集中できるという話は聞くが、だからといって自分の生活に正座を取り入れる人は稀である。ではもっと大きく報道させて今のマスクのように流布すればいいのか。これは僕は嫌いである。ただ空気と同調圧力を形成するだけで、あらぬ方向に向かってしまう可能性も考えないといけない。やっぱり一番気分がいいのは自分自身で実行してその姿を世間に晒すことである。あとは世間が思い思いに判断して行動すればいいのだ。寺子屋で子供に正座をさせてその変化を観察するのがいいだろう。社会全体に変化があらわれるまで50年くらいかかるのかな。</p> ]]></description> </item> <item> @@ -2294,50 +2697,6 @@ RP2040のボードをUSBデバイスモードでLinuxのパソコンに接続し ]]></description> </item> <item> -<title>x220から投稿テスト</title> -<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210106.html</link> -<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210106.html</guid> -<pubDate>Sat, 13 Aug 2022 00:00:00 +0900</pubDate> -<description><![CDATA[<h1>x220から投稿テスト</h1> -<time>2021-01-06</time> -<p> -thinkpad x220を手に入れ、arch linuxの環境を整えた。 -</p> -<p> -スペックはこんな感じ: -<ul> - <li>core i7 2620M</li> - <li>メモリ 8GB</li> - <li>ssd 256GB。</li> -</ul> -ヤフオクで送料入れて15000円程度だった。 -</p> -<p> -画面はTNだろうと思って買ったが、 -届いたら視野角が広くて非常に見易いので -多分IPSであろう。 -これは結構うれしい。 -</p> -<p> -全体的に綺麗な個体だ。 -</p> -<p> -バッテリーは期待通り完全に消耗していて、 -起動後5秒ほどで切れてしまう。 -</p> -<p> -あとwindows用の日本語キーボードはあんまり -好きではない。 -いちばん下の段がぎゅうぎゅう詰めでスペースが -小さすぎる。 -</p> -<p> -バッテリーを交換するのが先かキーボードをUS配列にするのが先か -悩ましいところだ。 -</p> -]]></description> -</item> -<item> <title>小松菜の種を蒔いた。</title> <link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20201210.html</link> <guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20201210.html</guid> @@ -3982,605 +4341,251 @@ EOS <h3>師走</h3> <div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">25日</div> -<time>2022-01-27</time> -</div> -晴。畑の畝作り。菜っ葉の間引き。畝の間の溝に水が貯まっている。もう少し乾燥していたほうがいいのだろうか。菜っ葉はどれも成長が良いように見える。 -</div> - -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">6日</div> -<time>2022-01-08</time> -</div> -晴。畑の方に畝を少し作った。じゃが芋を植えたいので少し高めの畝にする。昨年度は雨が続いて水没した部分が腐ってしまったのだ。今年はうまくいくといいな。新暦では年が明けた。今日は一日遅れたが七草粥を食べた。畑の隅に大根の余った苗をまとめていたのでそれを抜いて粥に入れた。成長がいいものは太さが15mm程度になっていた。玉葱の苗もまた少し定植した。始めの方に植え替えたもののうち一本だけ葉が太く、濃い緑になっていた。他のものは植えてから変化がないように見える。麦も変化があまりない。 -</div> - -<h3>霜月</h3> -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">19日</div> -<time>2021-12-21</time> -</div> -晴。田圃の溝を少し整備。麦が成長してひとつめの畝は遠くからでもうっすらと緑に見えるようになった。畑の野菜もそれなりに育っている。 -<figure><figcaption>和歌山大根</figcaption><img src="pics/DSCF0249.JPG" alt="和歌山大根"></figure> -<figure><figcaption>大和真菜</figcaption><img src="pics/DSCF0252.JPG" alt="大和真菜"></figure> -<figure><figcaption>松島新二号白菜</figcaption><img src="pics/DSCF0255.JPG" alt="松島新二号白菜"></figure> -<figure><figcaption>いちばんぼし(裸大麦)</figcaption><img src="pics/DSCF0257.JPG" alt="いちばんぼし(裸大麦)"></figure> -</div> - -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">17日</div> -<time>2021-12-19</time> -</div> -曇り時々雨。玉葱の定植。白菜、大根、真菜等が大きくなってきた。麦も大分育ったので踏もうとしていたら雨が降って来てできなかった。畔に子猫が居た。 -</div> - -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">12日</div> -<time>2021-12-14</time> -</div> -晴。久々に冬らしく寒い朝だった。昼間は日が照って暑い。壬生菜の定植。畝作り。 -</div> - -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">9日</div> -<time>2021-12-11</time> -</div> -晴。麦蒔きが完了した。庭のプランターに植えていた壬生菜を半分ほど畑に植えかえた。大根がわずかに太くなっている。 -</div> - -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">7日</div> -<time>2021-12-10</time> -</div> -晴。日差しが強くて暑い。麦の続き。4本目の畝は小さいので草を刈らずに上から蒔いた。結局草刈りは全部は終わらず次の日に持ち越し。 -</div> - -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">5日</div> -<time>2021-12-08</time> -</div> -晴。麦の続き。3本目の畝に蒔き終わった。始めに蒔いたところはそろそろ麦踏みか。 -</div> - -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">3日</div> -<time>2021-12-06</time> -</div> -晴。麦の続き。 -</div> - -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">1日</div> -<time>2021-12-04</time> -</div> -曇時々晴。麦の続き。玉葱の移植。太いものから7本植えた。 -</div> - -<h3>神無月</h3> -<div class="farm-journal-item"> -<div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">29日</div> -<time>2021-12-03</time> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">25日</div> +<time>2022-01-27</time> </div> -晴。麦の続き。疲れがでてしばらく休んでいた。気付けば一週間ぶりの作業である。急いては事を仕損じる。結局ゆっくりやったほうが早く蒔けていただろう。始めに蒔いた麦はもう5cmほどに成長していた。 +晴。畑の畝作り。菜っ葉の間引き。畝の間の溝に水が貯まっている。もう少し乾燥していたほうがいいのだろうか。菜っ葉はどれも成長が良いように見える。 </div> <div class="farm-journal-item"> <div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">21日</div> -<time>2021-11-25</time> +<div class="luna">6日</div> +<time>2022-01-08</time> </div> -曇時々雨。麦を蒔くための草刈りの続き。今日は200g蒔けた。既に蒔いていたものからもやしのようなものが出ているのを確認。根っこか。玉葱と壬生菜の苗も大きくなってプランターでは窮屈そうなので早く定植しなければ。 +晴。畑の方に畝を少し作った。じゃが芋を植えたいので少し高めの畝にする。昨年度は雨が続いて水没した部分が腐ってしまったのだ。今年はうまくいくといいな。新暦では年が明けた。今日は一日遅れたが七草粥を食べた。畑の隅に大根の余った苗をまとめていたのでそれを抜いて粥に入れた。成長がいいものは太さが15mm程度になっていた。玉葱の苗もまた少し定植した。始めの方に植え替えたもののうち一本だけ葉が太く、濃い緑になっていた。他のものは植えてから変化がないように見える。麦も変化があまりない。 </div> +<h3>霜月</h3> <div class="farm-journal-item"> <div class="farm-journal-date"> <div class="luna">19日</div> -<time>2021-11-23</time> +<time>2021-12-21</time> </div> -晴のち曇。麦を蒔くための草刈りの続き。3時頃まで出掛けていたので今日は1時間だけ作業。 +晴。田圃の溝を少し整備。麦が成長してひとつめの畝は遠くからでもうっすらと緑に見えるようになった。畑の野菜もそれなりに育っている。 +<figure><figcaption>和歌山大根</figcaption><img src="pics/DSCF0249.JPG" alt="和歌山大根"></figure> +<figure><figcaption>大和真菜</figcaption><img src="pics/DSCF0252.JPG" alt="大和真菜"></figure> +<figure><figcaption>松島新二号白菜</figcaption><img src="pics/DSCF0255.JPG" alt="松島新二号白菜"></figure> +<figure><figcaption>いちばんぼし(裸大麦)</figcaption><img src="pics/DSCF0257.JPG" alt="いちばんぼし(裸大麦)"></figure> </div> <div class="farm-journal-item"> <div class="farm-journal-date"> <div class="luna">17日</div> -<time>2021-11-21</time> +<time>2021-12-19</time> </div> -晴。麦蒔きの続き。蒔いてから草を刈るのではいそがしいので草を刈ってから蒔くことにした。また短期間のうちに全面蒔くのはあきらめた。 +曇り時々雨。玉葱の定植。白菜、大根、真菜等が大きくなってきた。麦も大分育ったので踏もうとしていたら雨が降って来てできなかった。畔に子猫が居た。 </div> <div class="farm-journal-item"> <div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">16日</div> -<time>2021-11-20</time> +<div class="luna">12日</div> +<time>2021-12-14</time> </div> -晴。麦を蒔いた。一番長い畝の2/3ほど蒔けた。ばら蒔きした後草を刈る。この草刈に思ったより時間がかかる。のこぎり鎌でないと歯がすぐに丸くなる。買い替えようか。 +晴。久々に冬らしく寒い朝だった。昼間は日が照って暑い。壬生菜の定植。畝作り。 </div> <div class="farm-journal-item"> <div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">14日</div> -<time>2021-11-18</time> +<div class="luna">9日</div> +<time>2021-12-11</time> </div> -曇後晴。昼過ぎまで曇りで寒かったが昼から晴れて暑い。麦の畝がだいたい形になったところに丁度麦の種が届いた。和歌山県農業公社に申請していた畑を借りるための申請が通りそうだと、JAの人から連絡が入った。晴れて農家である。畑の方に山東菜を蒔いた。作業が続いて筋肉の動きが鈍ってきた。疲れない動き方ができるようになりたい。 +晴。麦蒔きが完了した。庭のプランターに植えていた壬生菜を半分ほど畑に植えかえた。大根がわずかに太くなっている。 </div> <div class="farm-journal-item"> <div class="farm-journal-date"> -<div class="luna">13日</div> -<time>2021-11-17</time> +<div class="luna">7日</div> +<time>2021-12-10</time> </div> -快晴。朝は季節にふさわしく寒いが日差しが強く昼は暑い。出掛ける時、以前声を掛けてくれた92才のおじいちゃんとすれ違う。田圃に畝を作るために溝を掘った。この田圃を借りてから続けていた作業だがもう少しで終りそうだ。11月中旬が麦蒔ききの適期であり既に少し遅い。田圃の隣のおばちゃんが蜜柑をくれた。 +晴。日差しが強くて暑い。麦の続き。4本目の畝は小さいので草を刈らずに上から蒔いた。結局草刈りは全部は終わらず次の日に持ち越し。 </div> -]]></description> -</item> -<item> -<title>畑を返すことになった。</title> -<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210806.html</link> -<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210806.html</guid> -<pubDate>Fri, 6 Aug 2021 00:00:00 +0900</pubDate> -<description><![CDATA[<h1>畑を返すことになった。</h1> -<time>2021-08-06</time> -<h2>はじめに</h2> -<p> -昨年の秋実家の隣の畑を借り農業を始めることになった。以降好きな種を蒔いては世話をし、少しばかりの収穫をいただいてきた。夏になり冬野菜はどんなものを植えようかと考えていたところ、地主さんからある連絡があった。この秋に家を建てることになったので土地を返してほしいとのことだ。いい機会なので、この一年弱の間素人なりに試行錯誤してきたこと、考えてきたことを記録しておく。 -</p> - -<h2>農業に対する基本的な考え</h2> -<h3>農業の目的</h3> -僕が農業をする目的は自給自足の生活をすることである。一度社会人としての道を歩もうとして精神を病んだ。世の中にあふれているほとんどの物に価値を見いだせなかった。にも関らず自分の時間をお金に変換している意味がわからなかった。自分の時間を使って自分にとって価値のあるものを生みだす。それをできるのが自給自足のための農業だと考えた。 -<h3>農法</h3> -<p> -畑を借りる前から農法に関する情報は本やネット等で収集していた。そのなかでも目に付いたのが川口由一氏の自然農及び福岡正信氏の自然農法である。多少の違いはあるがどちらも無農薬、無肥料、不耕起という点で共通している。雑草や虫等を敵とせずそれらの活動によって土壌を豊かにし、その上で作物を育てるというものだ。この方法が自分に合っていると感じたので採用することにした。 -</p> -<h3>種</h3> -<p> -また、育てる作物に関しては、高橋一也氏の「古来種野菜を食べてください。」に感銘を受け、可能な限り昔から栽培されてきたものを探すようにした。現在市場で流通している野菜は一代交配種と呼ばれるものが多い。一代交配種というのは、「生物において、ある異なった対立遺伝子をホモで持つ両親の交雑の結果生じた、第一世代目の子孫のこと」(<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E7%A8%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%BB%A3">wikipedia</a>)であり、「その一世代に限って安定して一定の収量が得られる品種として知られ、多くの種苗会社が力を入れる分野となっている」(<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E7%A8%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%BB%A3">同</a>)。一代交配種は収量、形質、味等がそろっているので市場競争力が高い。その一方で、一代交配種をかけあわせると、一代目ではかくれていた遺伝子が発現し、市場価値の高いものは収穫できない。このため、ひとたび一代交配種を育てはじめると、以降毎年のように種苗会社から種を購入することになる。 -</p> -<p> -僕が目指したいのは自給的な農業である。作物の市場競争力はなくていいし、種苗会社に払い続けるお金もない。また一代交配種ばかり育てられると、全国どこでも同じ野菜しか手に入らなくなり食文化もあったものではない。それに対し古来種野菜は、地域ごとに代々受けつがれてきたもので、その土地にうまく適応しその場所の食文化の形成に深く関わってきたものである。僕の地元和歌山でも、湯浅で作られる金山寺味噌で使われている湯浅なすというものが残っている。関係ないがあみ清数見商店というところの金山寺味噌がおいしい。「発酵文化人類学」(小倉ヒラク)にのっていた太田久助吟製のものはいまいちだった。表示を見ると人口甘味料(確かステビア)が入っていた。 -</p> -<p> -閑話休題。種は古来種を多数とり扱っている野口種苗研究所のものを購入するようにした。 -</p> - -<h2>生ゴミの肥料</h2> -<p> -畑を借りてから、台所からでる植物性の生ゴミは全て畑の一角に捨てるようにした。胡瓜や人参のへた、南瓜のわたや種等である。捨てたゴミは少し土とまぜ、発酵させて二年目から畑の肥やしとして利用しようと考えてのことだ。冒頭で書いた無肥料と矛盾するがまあこれも試行錯誤のうちである。 -</p> -<p> -春から夏にかけて気温が上がり、梅雨には雨も降り、微生物の活動が活発になる。始めは臭いが大丈夫か心配だったが、日中30度を越えるようになってもほとんど臭くない。1メートル以内に近づいて少し臭うが、臭いというほどではない。臭い臭いではない。一時コバエがたかっていたが、今は目立たなくなり、かわりにコオロギがうじゃうじゃしている。 -</p> -<p> -春の終りごろに買ってきた南瓜のわたと種もここに捨てた。しばらくするとそこから南瓜の芽が大量に生え、梅雨があけるころにはたくさん花をつけた。近くの養蜂場からだと思うが、セイヨウミツバチがやってきて受粉してくれる。7月の終りごろにはおおきな実をつけた。収穫して煮物にしたがとてもおいしかった。捨てた種は一代交配種で、できたのはその子供なのでおいしくなる道理はないのだが。不思議である。 -</p> -<p> -地主さんから土地の返還を打診されて畑に生ゴミを捨てるのはやめにした。ところが調理中にでるゴミの量は変化するわけでわない。野菜のうち食べない部分はすべてゴミ箱に捨てるようになった。畑を借りる前の状態に戻っただけである。ところが切った野菜のへたをゴミ箱に捨てるたびになんだか虚しくなる。畑に撒けばそこにまた植物が育ち収穫にも繋がる。ところがゴミ箱に捨ててしまうとなんにもならない。そればかりか、ゴミを集めてさらにそれを焼却しなければいけない。すべて税金である。ただ畑に捨てるだけでまた利用可能な形のエネルギーになるものを、税金を投入したうえで無にしているのだ。あまりにも勿体無い。しかも一般的な農家では、生ゴミを税金で回収してもらったうえで、肥料を購入してきて自分の畑に施すのだ。江戸時代なんかはさらに無駄がない。自分たちの排泄物まで畑に還元していたほどだ。 -</p> - -<h2>育てた作物</h2> -<h3>玉葱</h3> -祖父の知り合いに苗をもらって植えた。確か初めて植えたのがこれである。土が固く肥沃度も低いためか玉が膨らまなかった。 -<h3>小松菜</h3> -時期が悪かったのか、すぐにとう立ちしてしまった。 -<h3>法蓮草</h3> -実験的に雑草を刈らずに蒔いた。これもとう立ちが早く、食べられなかった。 -<h3>春菊</h3> -実験的に雑草を刈らずに蒔いた。これもとう立ちが早く、食べられなかった。 -<h3>牛蒡</h3> -雑草を処理した場所と処理しない場所に分けて植えた。雑草の下でも元気そうに育っている。生育が遅いので土地を返却するまでに収穫できるか不明である。 -<h3>じゃが芋</h3> -六月の雨でほとんど腐ってしまった。水はけが悪いのが原因だと思う。収穫できたものは小さかったが美味しかった。 -<h3>葱</h3> -warmerwarmerというところで買ったセット野菜に入っていたものの根を切って植えた。葱坊主ができ、種を収穫できた。 -<h3>胡瓜</h3> -地這いきゅうりを植えた。雑草がしげってもそれに巻きついて元気である。種の部分だけよく太っていびつな形に育った。肥沃度の問題か。味は普通にきゅうりである。 -<h3>南瓜</h3> -上に書いた生ゴミとは別に日本南瓜を植えた。すぐに発芽したがそれ以降成長しない。花はひとつだけ目撃した記憶がある。 -<h3>冬瓜</h3> -これもwarmerwarmerの野菜から種をとりだしたものである。かぼちゃと同様、発芽したが成長しない。 -<h3>とうもろこし</h3> -雑草に負けずよく育った。ただ生育にばらつきがあり、うまく受粉できなかった。収穫できたものは歯抜けである。味はよかった。 -<h3>いんげん</h3> -白金時菜豆と、つるありいんげんをうえた。白金時菜豆は収穫できたが成長が不十分で量が少ない。つるありいんげんは発芽しただけである。せっかく立てた支柱は虚しく、すずめの遊び場である。 -<h3>伏見甘長唐辛子</h3> -発芽せず。 -<h3>胡麻</h3> -発芽せず。 -<h3>小豆</h3> -あまり大きくならないが、長い期間にわたり収穫できている。粒が小さい。 -<h3>西瓜</h3> -発芽したが成長しない。 -<h3>茄子</h3> -実験的に雑草を刈らずに蒔いた。イヌムギかノゲイヌムギか同定できていない草が茶色く枯れているところに蒔いた。日照か水の不足か。 -<h3>大豆</h3> -よく育っている。顔を近づけると枝豆のにおいがして楽しい。 -<h3>さつま芋</h3> -よく育っている。少なくとも地上部は。時期的に収穫まで漕ぎつけるか微妙なところ。 -<h3>里芋</h3> -よく育っている。と思っていたが、近所の畑のものはもっと育っていることに最近気が付いた。肥料をやっていないのでこんなものだろうか。本葉がでてすぐのころ黒いいもむしに葉脈をのこして食い荒されたが、また葉が出てきて平気そうである。こちらも土地を返却するまでに収穫できるかわからない。 -<h3>人参</h3> -最近蒔いて発芽したばかりである。好光性のため種を蒔いた上にかぶせる草を少なくしたが、少なすぎたようだ。土が乾燥ぎみで発芽率はいまいちである。 - -<h2>おわりに</h2> -<p> -不耕起では一年目はあまりなにも育たない。土が固くて痩せているからである。三年目から突然変化が起こり、土が柔らかく肥沃になってくるという。その変化をこの畑で体感したかったのだがそれはかなわなかった。 -</p> -<p> -この一年弱の短い期間にも、この土地の豊かさは格段にあがったように思う。土の上をコオロギやクモが行き交い、バッタやカエルが跳ね、チョウやトンボ、ハチが飛び回っている。土をいじればミミズやカタツムリ、アリがわんさかわいてくる。これらの虫を求めてスズメやセキレイ、イソヒヨなどの鳥が集まり、夜になればネコやイタチまで見かけるようになった。 -</p> -<p> -ここに生きた生物たちはこれからコンクリートに埋められることになる。なんだか虚しい。 -</p> -<p> -この一年弱の経験から、農業で生きていく自信が芽生えたように思う。そこにあるものを利用し、多くを求めなければいいのだ。この自信が確信にかわるにはもっと経験が必要だろうが。 -</p> -<p> -畑を返したあとはすることがなくなってしまう。他の土地を探すのもひとつだし、別のことをするのもありかもしれない。いいご縁があればいいな。 -</p> -]]></description> -</item> -<item> -<title>Arch Linuxのインストール</title> -<link>https://www.mtkn.jp/computer/archlinux_installation.html</link> -<guid>https://www.mtkn.jp/computer/archlinux_installation.html</guid> -<pubDate>Thu, 25 Mar 2021 00:00:00 +0900</pubDate> -<description><![CDATA[<h1>Arch Linuxのインストール</h1> -<time>2021-03-25</time> - -<h2>ハードウェア構成</h2> - -<h2>インストールの準備</h2> - -<h3>インストールメディアの入手</h3> - -<h3>署名の検証</h3> -<code><pre> -$ gpg --keyserver-options auto-key-retrieve --verify archlinux-<i>version</i>-x86_64.iso.sig -</pre></code> - -<h3>インストールメディアの準備</h3> -<code><pre> -$ sudo dd bs=4M if=<i>path/to/arch/linux/iso</i> of=/dev/sd<i>X</i> status=progress oflag=sync -</pre></code> - -<h3>ライブ環境の起動</h3> -Arch Linux install medium (x86_64, UEFI)を選択 - -<h3>インストールの記録</h3> -<code><pre> -# script install.log -</pre></code> - -<h3>起動モードの確認</h3> -<code><pre> -# ls /sys/firmware/efi/efivars -</pre></code> -エラーが出なければUEFI。 - -<h3>インターネットへ接続</h3> -<p> -ネットワークインターフェイスが認識されているか確認: -<code><pre> -# ip link -</pre></code> -</p> -<p> -Wi-Fi接続: -<code><pre> -# iwctl -[iwd]# device list -... -[iwd]# exit -</pre></code> -</p> -<p> -接続を確認: -<code><pre> -# ping archlinux.jp -</pre></code> -</p> - -<h3>システムクロックの更新</h3> -<code><pre> -# timedatectl set-ntp true -</pre></code> - -<h3>パーティショニング</h3> -<code><pre> -sd<i>X</i> -├sd<i>X</i>1 512M EFI System /boot -└sd<i>X</i>2 lest Linux filesystem / -</pre></code> -<code><pre> -# lsblk -# fdisk /dev/sd<i>X</i> -Command (m for help): d -... -Command (m for help): w -</pre></code> - -<h3>パーティションのフォーマット</h3> -<code><pre> -# mkfs.fat -F32 /dev/sd<i>X</i>1 -# mkfs.ext4 /dev/sd<i>X</i>2 -</pre></code> - -<h3>ファイルシステムのマウント</h3> -<code><pre> -# mount /dev/sd<i>X</i>2 /mnt -# mkdir /mnt/boot -# mount /dev/sd<i>X</i>1 /mnt/boot -</pre></code> - -<h2>インストール</h2> -<h3>ミラーの選択</h3> -日本のサーバーを上に持ってくる: -<code><pre> -# vim /etc/pacman.d/mirrorlist -</pre></code> - -<h3>必須パッケージのインストール</h3> -<code><pre> -# pacstrap /mnt base base-devel linux linux-firmware man-db man-pages -</pre></code> - -<h3>fstabの生成</h3> -<code><pre> -# genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab -</pre></code> - -<h3>chroot</h3> -<code><pre> -# arch-chroot /mnt -</pre></code> - -<h3>text editorをインストール</h3> -<code><pre> -# pacman -S neovim -</pre></code> - -<h3>タイムゾーン</h3> -<code><pre> -# ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime -# hwclock --systohc -</pre></code> - -<h3>ローカリゼーション</h3> -<code>en_US.UTF-8</code>と<code>ja_JP.UTF-8</code>をコメントイン: -<code><pre> -# nvim /etc/locale.gen -</pre></code> -ロケールを生成: -<code><pre> -# locale-gen -</pre></code> -<code><pre> -# nvim /etc/locale.conf -LANG=en_US.UTF-8 -</pre></code> -<h3>ネットワーク設定</h3> -<p> -無線接続用のソフトをインストール -<code><pre> -# pacman -S networkmanager -</pre></code> -</p> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">5日</div> +<time>2021-12-08</time> +</div> +晴。麦の続き。3本目の畝に蒔き終わった。始めに蒔いたところはそろそろ麦踏みか。 +</div> -<p> -ホストネームの設定 -<code><pre> -# nvim /etc/hostname -<i>myhostname</i> -</pre></code> -<code><pre> -# nvim /etc/hosts -127.0.0.1 localhost -::1 localhost -127.0.1.1 <i>myhostname</i>.localdomain <i>myhostname</i> -</pre></code> -</p> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">3日</div> +<time>2021-12-06</time> +</div> +晴。麦の続き。 +</div> -<h3>Rootパスワード</h3> -<code><pre> -# passwd -</pre></code> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">1日</div> +<time>2021-12-04</time> +</div> +曇時々晴。麦の続き。玉葱の移植。太いものから7本植えた。 +</div> -<h3>ブートローダー</h3> -<p> -インストール -<code><pre> -# pacman -S grub efibootmgr -# grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=boot -</pre></code> -</p> -<p> -メイン設定ファイルの生成 -<code><pre> -# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg -</pre></code> -</p> +<h3>神無月</h3> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">29日</div> +<time>2021-12-03</time> +</div> +晴。麦の続き。疲れがでてしばらく休んでいた。気付けば一週間ぶりの作業である。急いては事を仕損じる。結局ゆっくりやったほうが早く蒔けていただろう。始めに蒔いた麦はもう5cmほどに成長していた。 +</div> -<h3>マイクロコードのアップデートを有効化</h3> -<code><pre> -# pacman -S intel-ucode -# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg -上のん無駄やんけ -</pre></code> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">21日</div> +<time>2021-11-25</time> +</div> +曇時々雨。麦を蒔くための草刈りの続き。今日は200g蒔けた。既に蒔いていたものからもやしのようなものが出ているのを確認。根っこか。玉葱と壬生菜の苗も大きくなってプランターでは窮屈そうなので早く定植しなければ。 +</div> -<h2>再起動</h2> -<code><pre> -# exit #chrootを抜ける -</pre></code> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">19日</div> +<time>2021-11-23</time> +</div> +晴のち曇。麦を蒔くための草刈りの続き。3時頃まで出掛けていたので今日は1時間だけ作業。 +</div> -<h3>インストールの記録を保存</h3> -<code><pre> -# exit #scriptを停止 -# mv install.log /mnt/root -</pre></code> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">17日</div> +<time>2021-11-21</time> +</div> +晴。麦蒔きの続き。蒔いてから草を刈るのではいそがしいので草を刈ってから蒔くことにした。また短期間のうちに全面蒔くのはあきらめた。 +</div> -<h3>アンマウント</h3> -<code><pre> -# umount -R /mnt -</pre></code> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">16日</div> +<time>2021-11-20</time> +</div> +晴。麦を蒔いた。一番長い畝の2/3ほど蒔けた。ばら蒔きした後草を刈る。この草刈に思ったより時間がかかる。のこぎり鎌でないと歯がすぐに丸くなる。買い替えようか。 +</div> -<h3>再起動</h3> -<code><pre> -# reboot -</pre></code> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">14日</div> +<time>2021-11-18</time> +</div> +曇後晴。昼過ぎまで曇りで寒かったが昼から晴れて暑い。麦の畝がだいたい形になったところに丁度麦の種が届いた。和歌山県農業公社に申請していた畑を借りるための申請が通りそうだと、JAの人から連絡が入った。晴れて農家である。畑の方に山東菜を蒔いた。作業が続いて筋肉の動きが鈍ってきた。疲れない動き方ができるようになりたい。 +</div> -<h2>インストール後</h2> -<h3>システム管理</h3> +<div class="farm-journal-item"> +<div class="farm-journal-date"> +<div class="luna">13日</div> +<time>2021-11-17</time> +</div> +快晴。朝は季節にふさわしく寒いが日差しが強く昼は暑い。出掛ける時、以前声を掛けてくれた92才のおじいちゃんとすれ違う。田圃に畝を作るために溝を掘った。この田圃を借りてから続けていた作業だがもう少しで終りそうだ。11月中旬が麦蒔ききの適期であり既に少し遅い。田圃の隣のおばちゃんが蜜柑をくれた。 +</div> +]]></description> +</item> +<item> +<title>畑を返すことになった。</title> +<link>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210806.html</link> +<guid>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210806.html</guid> +<pubDate>Fri, 6 Aug 2021 00:00:00 +0900</pubDate> +<description><![CDATA[<h1>畑を返すことになった。</h1> +<time>2021-08-06</time> +<h2>はじめに</h2> <p> -一般ユーザーの作成 -<code><pre> -# useradd -m -G wheel -s /bin/bash kenji -# passwd kenji -</pre></code> +昨年の秋実家の隣の畑を借り農業を始めることになった。以降好きな種を蒔いては世話をし、少しばかりの収穫をいただいてきた。夏になり冬野菜はどんなものを植えようかと考えていたところ、地主さんからある連絡があった。この秋に家を建てることになったので土地を返してほしいとのことだ。いい機会なので、この一年弱の間素人なりに試行錯誤してきたこと、考えてきたことを記録しておく。 </p> + +<h2>農業に対する基本的な考え</h2> +<h3>農業の目的</h3> +僕が農業をする目的は自給自足の生活をすることである。一度社会人としての道を歩もうとして精神を病んだ。世の中にあふれているほとんどの物に価値を見いだせなかった。にも関らず自分の時間をお金に変換している意味がわからなかった。自分の時間を使って自分にとって価値のあるものを生みだす。それをできるのが自給自足のための農業だと考えた。 +<h3>農法</h3> <p> -作成したユーザーをsudoerに追加 -<code><pre> -# visudo -%wheel ALL=(ALL) ALL #uncomment -</pre></code> -一般ユーザーとしてログインしなおす。 +畑を借りる前から農法に関する情報は本やネット等で収集していた。そのなかでも目に付いたのが川口由一氏の自然農及び福岡正信氏の自然農法である。多少の違いはあるがどちらも無農薬、無肥料、不耕起という点で共通している。雑草や虫等を敵とせずそれらの活動によって土壌を豊かにし、その上で作物を育てるというものだ。この方法が自分に合っていると感じたので採用することにした。 </p> - -<h3>パッケージ管理</h3> +<h3>種</h3> <p> -AUR +また、育てる作物に関しては、高橋一也氏の「古来種野菜を食べてください。」に感銘を受け、可能な限り昔から栽培されてきたものを探すようにした。現在市場で流通している野菜は一代交配種と呼ばれるものが多い。一代交配種というのは、「生物において、ある異なった対立遺伝子をホモで持つ両親の交雑の結果生じた、第一世代目の子孫のこと」(<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E7%A8%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%BB%A3">wikipedia</a>)であり、「その一世代に限って安定して一定の収量が得られる品種として知られ、多くの種苗会社が力を入れる分野となっている」(<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E7%A8%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%BB%A3">同</a>)。一代交配種は収量、形質、味等がそろっているので市場競争力が高い。その一方で、一代交配種をかけあわせると、一代目ではかくれていた遺伝子が発現し、市場価値の高いものは収穫できない。このため、ひとたび一代交配種を育てはじめると、以降毎年のように種苗会社から種を購入することになる。 </p> - - - -<h3>dotfilesを同期</h3> <p> -gitのインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S git -$ git config --global user.name "<i>First-name</i> <i>Family-name</i>" -$ git config --global user.email "<i>username</i>@<i>example.com</i>" -</pre></code> +僕が目指したいのは自給的な農業である。作物の市場競争力はなくていいし、種苗会社に払い続けるお金もない。また一代交配種ばかり育てられると、全国どこでも同じ野菜しか手に入らなくなり食文化もあったものではない。それに対し古来種野菜は、地域ごとに代々受けつがれてきたもので、その土地にうまく適応しその場所の食文化の形成に深く関わってきたものである。僕の地元和歌山でも、湯浅で作られる金山寺味噌で使われている湯浅なすというものが残っている。関係ないがあみ清数見商店というところの金山寺味噌がおいしい。「発酵文化人類学」(小倉ヒラク)にのっていた太田久助吟製のものはいまいちだった。表示を見ると人口甘味料(確かステビア)が入っていた。 </p> <p> -dotfilesを同期 -<code><pre> -$ mkdir ~/.local -$ cd ~/.local -$ git clone https://github.com/<i>dotfilesのリポジトリ</i> -$ ln -sf ~/.local/dotfiles/.bash* ~/ -$ mkdir .config -$ ln -s ~/.local/dotfiles/.config/* ~/.config/ -... -</pre></code> +閑話休題。種は古来種を多数とり扱っている野口種苗研究所のものを購入するようにした。 </p> -<h3>GUI</h3> +<h2>生ゴミの肥料</h2> <p> -グラフィックドライバのインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S nvidia nvidia-utils xorg-xinit -</pre></code> +畑を借りてから、台所からでる植物性の生ゴミは全て畑の一角に捨てるようにした。胡瓜や人参のへた、南瓜のわたや種等である。捨てたゴミは少し土とまぜ、発酵させて二年目から畑の肥やしとして利用しようと考えてのことだ。冒頭で書いた無肥料と矛盾するがまあこれも試行錯誤のうちである。 </p> <p> -window managerをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S i3-wm i3blocks dmenu -</pre></code> +春から夏にかけて気温が上がり、梅雨には雨も降り、微生物の活動が活発になる。始めは臭いが大丈夫か心配だったが、日中30度を越えるようになってもほとんど臭くない。1メートル以内に近づいて少し臭うが、臭いというほどではない。臭い臭いではない。一時コバエがたかっていたが、今は目立たなくなり、かわりにコオロギがうじゃうじゃしている。 </p> -ドライバをインストールしたらxorg-server等も依存関係として入った。 <p> -フォントをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji ttf-joypixels ttf-font-awesome ttf-liberation -</pre></code> +春の終りごろに買ってきた南瓜のわたと種もここに捨てた。しばらくするとそこから南瓜の芽が大量に生え、梅雨があけるころにはたくさん花をつけた。近くの養蜂場からだと思うが、セイヨウミツバチがやってきて受粉してくれる。7月の終りごろにはおおきな実をつけた。収穫して煮物にしたがとてもおいしかった。捨てた種は一代交配種で、できたのはその子供なのでおいしくなる道理はないのだが。不思議である。 </p> - <p> -ターミナル(st)をインストール -<code><pre> -$ mkdir ~/.local/src -$ cd ~/.local/src -$ git clone git://git.suckless.org/st -$ cd st -$ sudo make install -</pre></code> +地主さんから土地の返還を打診されて畑に生ゴミを捨てるのはやめにした。ところが調理中にでるゴミの量は変化するわけでわない。野菜のうち食べない部分はすべてゴミ箱に捨てるようになった。畑を借りる前の状態に戻っただけである。ところが切った野菜のへたをゴミ箱に捨てるたびになんだか虚しくなる。畑に撒けばそこにまた植物が育ち収穫にも繋がる。ところがゴミ箱に捨ててしまうとなんにもならない。そればかりか、ゴミを集めてさらにそれを焼却しなければいけない。すべて税金である。ただ畑に捨てるだけでまた利用可能な形のエネルギーになるものを、税金を投入したうえで無にしているのだ。あまりにも勿体無い。しかも一般的な農家では、生ゴミを税金で回収してもらったうえで、肥料を購入してきて自分の畑に施すのだ。江戸時代なんかはさらに無駄がない。自分たちの排泄物まで畑に還元していたほどだ。 </p> +<h2>育てた作物</h2> +<h3>玉葱</h3> +祖父の知り合いに苗をもらって植えた。確か初めて植えたのがこれである。土が固く肥沃度も低いためか玉が膨らまなかった。 +<h3>小松菜</h3> +時期が悪かったのか、すぐにとう立ちしてしまった。 +<h3>法蓮草</h3> +実験的に雑草を刈らずに蒔いた。これもとう立ちが早く、食べられなかった。 +<h3>春菊</h3> +実験的に雑草を刈らずに蒔いた。これもとう立ちが早く、食べられなかった。 +<h3>牛蒡</h3> +雑草を処理した場所と処理しない場所に分けて植えた。雑草の下でも元気そうに育っている。生育が遅いので土地を返却するまでに収穫できるか不明である。 +<h3>じゃが芋</h3> +六月の雨でほとんど腐ってしまった。水はけが悪いのが原因だと思う。収穫できたものは小さかったが美味しかった。 +<h3>葱</h3> +warmerwarmerというところで買ったセット野菜に入っていたものの根を切って植えた。葱坊主ができ、種を収穫できた。 +<h3>胡瓜</h3> +地這いきゅうりを植えた。雑草がしげってもそれに巻きついて元気である。種の部分だけよく太っていびつな形に育った。肥沃度の問題か。味は普通にきゅうりである。 +<h3>南瓜</h3> +上に書いた生ゴミとは別に日本南瓜を植えた。すぐに発芽したがそれ以降成長しない。花はひとつだけ目撃した記憶がある。 +<h3>冬瓜</h3> +これもwarmerwarmerの野菜から種をとりだしたものである。かぼちゃと同様、発芽したが成長しない。 +<h3>とうもろこし</h3> +雑草に負けずよく育った。ただ生育にばらつきがあり、うまく受粉できなかった。収穫できたものは歯抜けである。味はよかった。 +<h3>いんげん</h3> +白金時菜豆と、つるありいんげんをうえた。白金時菜豆は収穫できたが成長が不十分で量が少ない。つるありいんげんは発芽しただけである。せっかく立てた支柱は虚しく、すずめの遊び場である。 +<h3>伏見甘長唐辛子</h3> +発芽せず。 +<h3>胡麻</h3> +発芽せず。 +<h3>小豆</h3> +あまり大きくならないが、長い期間にわたり収穫できている。粒が小さい。 +<h3>西瓜</h3> +発芽したが成長しない。 +<h3>茄子</h3> +実験的に雑草を刈らずに蒔いた。イヌムギかノゲイヌムギか同定できていない草が茶色く枯れているところに蒔いた。日照か水の不足か。 +<h3>大豆</h3> +よく育っている。顔を近づけると枝豆のにおいがして楽しい。 +<h3>さつま芋</h3> +よく育っている。少なくとも地上部は。時期的に収穫まで漕ぎつけるか微妙なところ。 +<h3>里芋</h3> +よく育っている。と思っていたが、近所の畑のものはもっと育っていることに最近気が付いた。肥料をやっていないのでこんなものだろうか。本葉がでてすぐのころ黒いいもむしに葉脈をのこして食い荒されたが、また葉が出てきて平気そうである。こちらも土地を返却するまでに収穫できるかわからない。 +<h3>人参</h3> +最近蒔いて発芽したばかりである。好光性のため種を蒔いた上にかぶせる草を少なくしたが、少なすぎたようだ。土が乾燥ぎみで発芽率はいまいちである。 + +<h2>おわりに</h2> <p> -再起動 -<code><pre> -# sudo reboot -</pre></code> +不耕起では一年目はあまりなにも育たない。土が固くて痩せているからである。三年目から突然変化が起こり、土が柔らかく肥沃になってくるという。その変化をこの畑で体感したかったのだがそれはかなわなかった。 </p> -だめでした <p> -ログイン時に次のエラー -<code><pre> -xauth: error in locking authority file /home/kenji/.cache/X11/Xauthority -</pre></code> -<code>~/.cache/X11</code>というディレクトリがないのが原因のようだ。 -<code>.bash_profile</code>でXauthorityの場所を変更していたのにディレクトリを作っていなかった。 -<code><pre> -$ mkdir ~/.cache/X11 -</pre></code> -として解決。 +この一年弱の短い期間にも、この土地の豊かさは格段にあがったように思う。土の上をコオロギやクモが行き交い、バッタやカエルが跳ね、チョウやトンボ、ハチが飛び回っている。土をいじればミミズやカタツムリ、アリがわんさかわいてくる。これらの虫を求めてスズメやセキレイ、イソヒヨなどの鳥が集まり、夜になればネコやイタチまで見かけるようになった。 </p> - -<h3>日本語入力</h3> <p> -ibusとibus-skkをインストール -<code><pre> -$ sudo pacman -S ibus ibu-skk skk-jisyo +ここに生きた生物たちはこれからコンクリートに埋められることになる。なんだか虚しい。 </p> -</pre></code> -<code><pre> <p> -vim ~/.config/X11/xinitrc -export DefaultIMModule=ibus -export GTK_IM_MODULE=ibus -export QT_IM_MODULE=ibus -export XMODIFIERS="@im=ibus" - -ibus-daemon --xim & -</pre></code> +この一年弱の経験から、農業で生きていく自信が芽生えたように思う。そこにあるものを利用し、多くを求めなければいいのだ。この自信が確信にかわるにはもっと経験が必要だろうが。 </p> - -<h3>ブラウザ(brave)をインストール</h3> -<code><pre> -$ cd ~/.local/src -$ git clone https://aur.archlinux.org/brave-bin.git -$ cd brave-bin -$ makepkg -si -</pre></code> - -<h3>音</h3> -<code><pre> -$ sudo pacman -S alsa-utilst pulseaudio -$ pulseaudio --start -</pre></code> - - <p> -ssh -<code><pre> -$ sudo pacman -S openssh -$ mkdir ~/.ssh -$ cd ~/.ssh -$ ssh-keygen -t rsa -</pre></code> +畑を返したあとはすることがなくなってしまう。他の土地を探すのもひとつだし、別のことをするのもありかもしれない。いいご縁があればいいな。 </p> ]]></description> </item> diff --git a/pub/sitemap.xml b/pub/sitemap.xml @@ -1,6 +1,8 @@ <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9"> <url><loc>https://www.mtkn.jp/</loc><lastmod>2023-12-28</lastmod></url> +<url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220730.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> +<url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210106.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/xlib_playground6.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/xlib_playground5.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/xlib_playground4.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> @@ -8,9 +10,10 @@ <url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/xlib_playground2.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/xlib_playground1.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/what-i-use.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> +<url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> +<url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/archlinux_installation.html</loc><lastmod>2023-05-15</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/rp2040_2.html</loc><lastmod>2023-05-11</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/rp2040_1.html</loc><lastmod>2023-05-09</lastmod></url> -<url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/</loc><lastmod>2023-04-25</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/poetry/</loc><lastmod>2023-03-21</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20230119.html</loc><lastmod>2023-01-19</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/</loc><lastmod>2023-01-19</lastmod></url> @@ -23,9 +26,7 @@ <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20221023.html</loc><lastmod>2022-10-23</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220814.html</loc><lastmod>2022-08-16</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220813.html</loc><lastmod>2022-08-13</lastmod></url> -<url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220730.html</loc><lastmod>2022-08-13</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20220729.html</loc><lastmod>2022-08-13</lastmod></url> -<url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210106.html</loc><lastmod>2022-08-13</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20201210.html</loc><lastmod>2022-08-13</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20201209.html</loc><lastmod>2022-08-13</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20201202.html</loc><lastmod>2022-08-13</lastmod></url> @@ -54,6 +55,5 @@ <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20211129.html</loc><lastmod>2021-11-29</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/farm/journal/2021.html</loc><lastmod>2021-11-17</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/journal/posts/20210806.html</loc><lastmod>2021-08-06</lastmod></url> -<url><loc>https://www.mtkn.jp/computer/archlinux_installation.html</loc><lastmod>2021-03-25</lastmod></url> <url><loc>https://www.mtkn.jp/kitchen/</loc><lastmod>2020-08-03</lastmod></url> </urlset>