www.mtkn.jp

Manuscripts for my personal webpage.
git clone https://git.mtkn.jp/www.mtkn.jp
Log | Files | Refs | LICENSE

20210106.html (1893B)


      1 <!DOCTYPE html>
      2 <html>
      3 <head>
      4 	<meta charset="utf-8">
      5 	<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
      6 	<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/style.css">
      7 	<link rel="icon" type="image/x-icon" href="/pics/favicon.ico">
      8 	<title>x220から投稿テスト</title>
      9 </head>
     10 <body>
     11 	<header>
     12 		<a href="/">主頁</a> |
     13 		<a href="/about.html">自己紹介</a> |
     14 		<a href="/journal">日記</a> |
     15 		<a href="/farm">農業</a> |
     16 		<a href="/kitchen">台所</a> |
     17 		<a href="/computer">電算機</a> |
     18 		<a href="/poetry">詩</a> |
     19 		<a href="/books">本棚</a> |
     20 		<a href="/gallery">絵</a> |
     21 		<a href="/plant">植物</a> |
     22 		<a href="https://git.mtkn.jp">Git</a>
     23 	</header>
     24 	<main>
     25 		<article>
     26 <h1>x220から投稿テスト</h1>
     27 <time>2021-01-06</time>
     28 <p>
     29 thinkpad x220を手に入れ、arch linuxの環境を整えた。
     30 </p>
     31 <p>
     32 スペックはこんな感じ:
     33 </p>
     34 <ul>
     35 	<li>core i7 2620M</li>
     36 	<li>メモリ 8GB</li>
     37 	<li>ssd 256GB。</li>
     38 </ul>
     39 <p>
     40 ヤフオクで送料入れて15000円程度だった。
     41 </p>
     42 <p>
     43 画面はTNだろうと思って買ったが、
     44 届いたら視野角が広くて非常に見易いので
     45 多分IPSであろう。
     46 これは結構うれしい。
     47 </p>
     48 <p>
     49 全体的に綺麗な個体だ。
     50 </p>
     51 <p>
     52 バッテリーは期待通り完全に消耗していて、
     53 起動後5秒ほどで切れてしまう。
     54 </p>
     55 <p>
     56 あとwindows用の日本語キーボードはあんまり
     57 好きではない。
     58 いちばん下の段がぎゅうぎゅう詰めでスペースが
     59 小さすぎる。
     60 </p>
     61 <p>
     62 バッテリーを交換するのが先かキーボードをUS配列にするのが先か
     63 悩ましいところだ。
     64 </p>
     65 		</article>
     66 
     67 	</main>
     68 	<footer>
     69 		<address>info(at)mtkn(dot)jp</address>
     70 		<a href="http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0?ref=chooser-v1" rel="license noopener noreferrer">CC0 1.0</a>
     71 	</footer>
     72 </body>
     73 </html>