20241202.html (3558B)
1 <!DOCTYPE html> 2 <html> 3 <head> 4 <meta charset="utf-8"> 5 <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> 6 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/style.css"> 7 <link rel="icon" type="image/x-icon" href="/pics/favicon.ico"> 8 <title>椅子作った</title> 9 </head> 10 <body> 11 <header> 12 <a href="/">主頁</a> | 13 <a href="/about.html">自己紹介</a> | 14 <a href="/journal">日記</a> | 15 <a href="/farm">農業</a> | 16 <a href="/kitchen">台所</a> | 17 <a href="/computer">電算機</a> | 18 <a href="/poetry">詩</a> | 19 <a href="/books">本棚</a> | 20 <a href="/gallery">絵</a> | 21 <a href="/plant">植物</a> | 22 <a href="https://git.mtkn.jp">Git</a> 23 </header> 24 <main> 25 <article> 26 <h1>椅子作った</h1> 27 <time>2024-12-02</time> 28 29 <p> 30 チェロを弾くのに使っていた椅子ががたがたになってきたので、新しい椅子を作った。座面の張り方はYouTubeの動画[1]を参考にした。</p> 31 <p> 32 まず木枠を作る。足にホゾ穴を彫って梁を差し込む形にした。「そぎ先枘接ぎ」という名前らしい[2]。</p> 33 <img src="20241202-1.jpg" alt="木枠の画像"> 34 35 <p> 36 足は猫足にした。ボンドで接着してバネを受ける板を付ける。本当は膠にしたかったけどめんどくさくなった。</p> 37 <img src="20241202-2.jpg" alt="ボンドで固定した木枠の画像"> 38 39 <p> 40 バネを又釘で固定。 41 </p> 42 <img src="20241202-3.jpg" alt="バネを木枠に釘で固定した画像"> 43 <img src="20241202-4.jpg" alt="固定した部分を拡大した画像"> 44 45 <p> 46 ずれないように麻紐でくくり麻布を被せる。さらに麻布にバネを縫い付ける。</p> 47 <img src="20241202-5.jpg" alt="バネを麻紐でくくった画像"> 48 <img src="20241202-6.jpg" alt="バネを麻布で覆った画像"> 49 <img src="20241202-7.jpg" alt="麻布を固定した部分の拡大画像"> 50 <img src="20241202-8.jpg" alt="バネを麻布に縫い付けた画像"> 51 52 <p> 53 藁で土手を作る。この藁はチェロの先生に貰ったものである。晒で覆ったうえ、糸で縫って固める。 54 </p> 55 <img src="20241202-9.jpg" alt="藁の土手の画像"> 56 <img src="20241202-10.jpg" alt="藁の土手を糸で縫った画像"> 57 <img src="20241202-11.jpg" alt="縫った部分の拡大画像"> 58 59 <p> 60 棕櫚を盛って布で覆い、綿を被せてモケットで仕上げる。本来は棕櫚ではなく芝であるが手に入らなかった。棕櫚の産地に住んでいるのでこちらなら山にいくらでも生えている。モケットは高野口町で買った。この町は鉄道のシートも作っているらしい。283系や287系、あるいはN700系等のものが欲しかったがJRに怒られるからと断わられた。そらそうや。</p> 61 <img src="20241202-12.jpg" alt="棕櫚を盛って布で覆った画像"> 62 <img src="20241202-13.jpg" alt="布の上から綿を被せた画像"> 63 64 <p> 65 完成。 66 </p> 67 <img src="20241202-14.jpg" alt="モケットを被せて完成した椅子の画像"> 68 69 <p> 70 椅子が良くなっても練習しないと腕は上がらない。 71 </p> 72 73 <h2>参考</h2> 74 <ol> 75 <li><a href="https://www.youtube.com/watch?v=15SjxP-wcek">TOKYO 匠の技(椅子張り 熟練技能編)</a></li> 76 <li>鳥海義之助 「図解 木工の継手と仕口 増補版」 p.37</li> 77 </ol> 78 </article> 79 80 </main> 81 <footer> 82 <address>info(at)mtkn(dot)jp</address> 83 <a href="http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0?ref=chooser-v1" rel="license noopener noreferrer">CC0 1.0</a> 84 </footer> 85 </body> 86 </html>