safety_convenience.html (2095B)
1 <!DOCTYPE html> 2 <html> 3 <head> 4 <meta charset="utf-8"> 5 <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> 6 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/style.css"> 7 <link rel="icon" type="image/x-icon" href="/pics/favicon.ico"> 8 <title>安全装置と便利なもの</title> 9 </head> 10 <body> 11 <header> 12 <a href="/">主頁</a> | 13 <a href="/about.html">自己紹介</a> | 14 <a href="/journal">日記</a> | 15 <a href="/farm">農業</a> | 16 <a href="/kitchen">台所</a> | 17 <a href="/computer">電算機</a> | 18 <a href="/poetry">詩</a> | 19 <a href="/books">本棚</a> | 20 <a href="/gallery">絵</a> | 21 <a href="/plant">植物</a> | 22 <a href="https://git.mtkn.jp">Git</a> 23 </header> 24 <main> 25 <article> 26 <h1>安全装置と便利なもの</h1> 27 <time>2023-02-21</time> 28 <h2>安全装置は安全か</h2> 29 <p> 30 安全装置が至る所にある。キッチンのコンロは鍋を置かないと火が着かない。鍋を持ち上げると火が小さくなる。温度が高くなっても自動で火が小さくなる。温度が100度程度で安定している状態から100度を越えて上昇すると勝手に火が消える。煮こみ過ぎて焦げ付くのを防ぐためだろう。火を着けてから2時間が経過すると無条件に消える。消し忘れを防止するためである。 31 </p> 32 <p> 33 自動車にも安全のための機能があれこれ搭載されている。アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いを防止するもの、自動ブレーキ、車線からはみ出さないようにするもの。 34 </p> 35 <p> 36 これらは本当に安全性を高めているのだろうか。</p> 37 38 <h2>便利なものに副作用はないのか</h2> 39 40 <h2>安全装置は危険を増長し、便利なものは身体を不便にする</h2> 41 42 <h2># rm -rf /</h2> 43 44 <h2>危険と不便は身体の感覚を磨く</h2> 45 </article> 46 47 </main> 48 <footer> 49 <address>info(at)mtkn(dot)jp</address> 50 <a href="http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0?ref=chooser-v1" rel="license noopener noreferrer">CC0 1.0</a> 51 </footer> 52 </body> 53 </html>