opinion.html (3333B)
1 <!DOCTYPE html> 2 <html> 3 <head> 4 <meta charset="utf-8"> 5 <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> 6 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/style.css"> 7 <link rel="icon" type="image/x-icon" href="/pics/favicon.ico"> 8 <title>意見の言い方</title> 9 </head> 10 <body> 11 <header> 12 <a href="/">主頁</a> | 13 <a href="/about.html">自己紹介</a> | 14 <a href="/journal">日記</a> | 15 <a href="/farm">農業</a> | 16 <a href="/kitchen">台所</a> | 17 <a href="/computer">電算機</a> | 18 <a href="/poetry">詩</a> | 19 <a href="/books">本棚</a> | 20 <a href="/gallery">絵</a> | 21 <a href="/plant">植物</a> | 22 <a href="https://git.mtkn.jp">Git</a> 23 </header> 24 <main> 25 <article> 26 <h1>意見の言い方</h1> 27 <h2>檀家とのやりとり</h2> 28 <p>落葉を掃除している檀家さんに、落葉を綺麗にするのが本当にいいことかどうか分からないという話をした。自分の意見を言った上で相手からも考えを聞き出したかった。ところがこの人は自分の献身を否定されたと感じたらしく、機嫌が悪くなり、なにも聞いてくれなかった。一方的にこちらの言うことを全否定して終わりである。言い方やタイミングも悪かったのだろうが、こんなに拒絶されるとは思わなかった。</p> 29 <p>住職の奥さんは台所の整理を全くしない。冷蔵庫はぐちゃぐちゃで、奥からは腐ってなにか判別できなくなたものが沢山でてきた。中には賞味期限が10年以上前のものもあった。僕もこの寺で生活することになり、食事の用意も手伝うようになったので、少しはましな状態にしたいと思い、本人の了承のもとで古いものを全て捨てた。冷蔵庫が綺麗になり、気分よく料理できるようになった矢先、この奥さんが果物を大量に買って来た。境内で採れた西瓜や以前に買っていたバナナも残っているにも関わらずである。次の日も食べる物は冷蔵庫にたくさんあるのにスーパーで天麩羅を買ってきた。冷蔵庫の整理は結構疲れるので、これを繰り返されてはたまらない。少し小言を言った。そしたら次の日にお前は小姑のようだと言われた。</p> 30 <p>冷蔵庫だけでなく、寺の中もかなり物であふれている。檀家さんの好意で寺に置かれているものも多いので質が悪い。これについても色々言いたいことはあるし、実際少し言った。これなんかも奥さんには負担だったらしい。こちらにもかなり負担なのだが。</p> 31 <h2>宗門の批判</h2> 32 <p>食事中、宗門の批判をし続けて宗門に嫌われた人の話がでた。自分が正しいと思っていることを言い続けただけのことだ。住職の奥さんはなぜこれほど反発を招いたのか全く分からないと言う。やはり僕は寺の環境を良くするためにも言いたいことは言い続けるべきなのだろうか。</p> 33 </article> 34 35 </main> 36 <footer> 37 <address>info(at)mtkn(dot)jp</address> 38 <a href="http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0?ref=chooser-v1" rel="license noopener noreferrer">CC0 1.0</a> 39 </footer> 40 </body> 41 </html>