20250420.html (7311B)
1 <h1>大阪万博行った</h1> 2 <time>2025-04-20</time> 3 4 <p>\ 5 4月15日火曜日に大阪万博に行ってきた。 6 </p> 7 8 <p>\ 9 朝の紀州路快速は高校生ばかりだった。\ 10 大阪に近付くにつれてビジネスマンが多くなっていった。\ 11 西九条から地下鉄に乗りかえるとEXPO staffの札を首から下げた\ 12 外国人がたくさんいた。\ 13 外国人ばかりなのになぜかみんなスマホを見たり、\ 14 目が合ってもなんとなく外を向いたりと、雰囲気だけが日本なのが面白い。\ 15 </p> 16 17 <p> 18 会場には予約より少し早く着いた。\ 19 荷物検査があるので結構時間がかかり、入れたのは予約より30分ほど過ぎたころだった。\ 20 </p> 21 <figure> 22 <img src="20250420-1.jpg" alt="東ゲート"> 23 <figcaption>東ゲート</figcaption> 24 </figure> 25 <figure> 26 <img src="20250420-2.jpg" alt="リング"> 27 <figcaption>リング</figcaption> 28 </figure> 29 30 <p>\ 31 会場内はところどころ植え込みがあって雑草も生えてきていた。\ 32 タンポポは全部セイヨウだった。\ 33 中央付近に静けさの森という場所があるが、そんなに森にはなっていない。\ 34 どうせなら明治神宮みたいなのを作ればよかったかと思う。\ 35 IR会場になった後も公園にできるし。 36 </p> 37 <figure> 38 <img src="20250420-3.jpg" alt="セイヨウタンポポ"> 39 <figcaption>セイヨウタンポポ</figcaption> 40 </figure> 41 <figure> 42 <img src="20250420-4.jpg" alt="ノゲシ"> 43 <figcaption>ノゲシ</figcaption> 44 </figure> 45 <figure> 46 <img src="20250420-5.jpg" alt="バラ科のなにか"> 47 <figcaption>バラ科のなにか</figcaption> 48 </figure> 49 <figure> 50 <img src="20250420-6.jpg" alt="ノボロギク"> 51 <figcaption>ノボロギク</figcaption> 52 </figure> 53 <figure> 54 <img src="20250420-7.jpg" alt="ノアザミ"> 55 <figcaption>ノアザミ</figcaption> 56 </figure> 57 <figure> 58 <img src="20250420-8.jpg" alt="タネツケバナ"> 59 <figcaption>タネツケバナ</figcaption> 60 </figure> 61 <figure> 62 <img src="20250420-9.jpg" alt="ヨモギ"> 63 <figcaption>ヨモギ</figcaption> 64 </figure> 65 66 <p>\ 67 11時に英国パビリオンを予約していたのだが着いてみるとシステムエラーで\ 68 閉鎖されていた。\ 69 レストランは開いていたので混む前になにか食べることにした。\ 70 英国人と会話できると思っていたが案内してくれたのは片言の英語を喋る\ 71 アジア人のおばちゃんだった。\ 72 2個で9ポンドのアイスクリームは売ってなかった。\ 73 フィッシュアンドチップスと紅茶を頼んだ。\ 74 出された紅茶にはミルクが付いていなかった?!\ 75 フィッシュアンドチップスの方は思っていたよりは美味しかった。\ 76 味のしない鱈だったが鮮度は良く、衣もさくさくだった。\ 77 油もそこまで古くなっていない。\ 78 チップスの方はモスバーガーよりイモの味が薄かった。\ 79 タルタルソースと緑のペーストが付いていた。\ 80 緑のものは多分エンドウ豆を潰したものにミントで香りを付けていた。\ 81 悪くはなかったが組合せが初めてだったせいか、\ 82 ミントが目立ちすぎていたように思う。\ 83 </p> 84 <figure> 85 <img src="20250420-10.jpg" alt="フィッシュアンドチップス"> 86 <figcaption>フィッシュアンドチップス</figcaption> 87 </figure> 88 89 <p>\ 90 英国パビリオンが復旧するまで他を周ることにした。\ 91 オーストリアに行ってみたが列が一杯だから時間をおいて来るように言われた。\ 92 </p> 93 94 <p>\ 95 大根が咲いていた。 96 </p> 97 <figure> 98 <img src="20250420-11.jpg" alt="ハマダイコン"> 99 <figcaption>ハマダイコン</figcaption> 100 </figure> 101 102 <p>\ 103 二つほど空いてる所を見たがあんまり面白くなかった。\ 104 </p> 105 106 <p>\ 107 英国に戻ってみると復旧していたので入ることにした。\ 108 前に英国人の親子が並んでいた。\ 109 母親が高校生くらいの息子にハグして日本語で「トテモカワイイデス」\ 110 と言っていた。\ 111 突然日本語が聞こえてくるとどうしても見てしまう。\ 112 目が合った。\ 113 その後もなぜかちらほら日本語が聞こえてきては目が合った。\ 114 しばらくして父親の方が息子の鞄からチョコ棒を出して母親と息子に配った。\ 115 自分の分を取ったあとなぜかさらにもう一本取り出してこっちに差し出してきた。\ 116 話し掛けたいなあと思っていた所だったので受け取ってお礼を言って何を話そうかと\ 117 考えていたのだが、パビリオンの扉が開いて3人は吸い込まれていった。\ 118 パビリオンは20人程度のグループで周るようになっていたのだが、\ 119 丁度僕の前で区切られてしまったのだ。\ 120 </p> 121 <figure> 122 <img src="20250420-12.jpg" alt="英国人がくれたチョコ棒"> 123 <figcaption>英国人がくれたチョコ棒</figcaption> 124 </figure> 125 126 <p>\ 127 展示は特に面白くなかった。\ 128 特定の医薬品会社がお金を出していそうなことは分った。 129 </p> 130 131 <p>\ 132 パビリオンの中にバーがあった。ビールでも飲みたかったが外が寒すぎて\ 133 冷えていたのであきらめた。 134 </p> 135 136 <p>\ 137 その後は特に予定もなかったので散歩していたらルーマニアパビリオンを見つけた。\ 138 チェロの先生がルーマニアで修行してきた人なので行ってみたかったのだが、\ 139 予約のフォームで見つからなかったので来ていないものだと思っていた。\ 140 予約できないだけみたいだ。\ 141 </p> 142 143 <p>\ 144 30分ほど並んだ。\ 145 入口に居たお姉さんがめっちゃ綺麗だった。\ 146 展示は生演奏と伝統工芸の展示、実演だった。\ 147 演奏は僕が行ったときはバイオリンだけだったが、椅子と譜面台が4つと\ 148 ピアノもあったので時間によって編成が変わるようだった。\ 149 伝統工芸の展示のひとつに、ガラスに描かれた宗教画があった。\ 150 ビザンツからの伝統だと言っていたと思う。\ 151 絵の具が置いてあったので描かせてもらった。\ 152 マリアがキリストを抱いている画を模写した。\ 153 描きながらルーマニアのことを色々教えてもらえたのがとても良かった。\ 154 女の人が全員綺麗だった。さすが東欧である。\ 155 レストランもあったが残念ながら閉まっていて食べられなかった。\ 156 </p> 157 158 <p>\ 159 最後に知りあったルーマニア人とその辺をぶらぶらして帰ってきた。\ 160 </p> 161 <figure> 162 <img src="20250420-13.jpg" alt="知り合ったルーマニア人"> 163 <figcaption>知り合ったルーマニア人</figcaption> 164 </figure> 165 166 <p>\ 167 パビリオンの展示は総じていまいちである。\ 168 今回行った海外のパビリオンには特に未来っぽいものはなにもなかった。\ 169 これはある意味期待通りだった。\ 170 一方でルーマニアでは現地の文化も見れたし現地人との交流もできたのでよかった。\ 171 他のパビリオンでもこういう交流があればいいのにと思う。\ 172 国内企業のパビリオンに行けていないので次回はその辺を見たい。\ 173 </p>